Sketch/長野県の養蚕信仰の分布と年表

カイコローグ同人の清水明氏によるデータ収集を基にして作成したものです。
データ数は約400件(2020年11月現在)
左から「蚕玉分布」「蚕影分布」「蚕神・養蚕神などの分布」で分類。
それぞれ地域的な偏り、独自の信仰圏が明確に見られるのは長野県の特徴といえます。
その理由としては、地形的な分断、藩や県という行政的な区分などによる文化圏の形成が基本にあるように思われます。
歴史的な経緯は、以下に年表を示していますが、「蚕影神(こかげ)」は筑波の蚕影本宮(別当・桑林寺)から、「蚕玉(霊)神(こだま)」は京都方面から勧請されており、蚕種を結城(茨城県)から仕入れていた上田の業者、生糸を京都に出荷していた諏訪・伊那地域の業者という人の動きが注目されます。その行商には、修験僧(山伏)も関わっていたと思われ、地域の養蚕業の発展と信仰の広がりに役割を果たしていたのではないでしょうか。

 

<年表>
*主にHPに掲載(実踏)しているもの
★は参考。
(2022年1月作成)

寛文元年(1661)★上田で蚕種製造開始

寛文02年(1662)座摩神社里宮移転(上田市)保食神(養蚕神)

寛文06年(1666)★蚕養国神社復興(会津若松市)
貞享02年(1685)★糸割符制度を復活させ、白糸の貿易統制
貞享延享(1673~1747)★筑波の蚕影本宮・桑林寺創建
元禄年間(1688~1703)★結城本場の蚕種製造開始

元禄年間(1688~1703)蚕霊大明神・馬見塚成田不動尊蚕玉神社(駒ヶ根市)「蚕の社」(京都)より勧請

享保年間(1716~1735)★鬼怒川洪水などで結城も被害
寛保02年(1742)★大洪水で上田も被害
宝暦文政(1751~1818)★長野全県下に生産が普及

安永07年(1778)蚕影社石祠・加美畑神社(上田市)
天明06年(1786)蚕霊大神石塔・諏訪大社上社(諏訪市)

寛政年間(1789~1801)★松本藩の桑植え奨励、松代でも盛んに
寛政02年(1790)★上伊那郡大草で夏秋蚕種が開発

享和元年(1801)蚕玉神刻像・耕雲寺(飯田市)馬乗り
文化07年(1810)蚕玉堂建立・隣政寺(高森町)
文化09年(1812)養蚕国大明神・座摩神社(上田市)京都吉田家より

文化10年(1813)★桑林寺が両国回向院で出開帳(蚕影布教)

文政04年(1821)金色姫木像・経蔵寺(飯田市)船乗り・繭12個

文政10年(1827)★星福寺(神栖市)滝沢馬琴の賛(衣襲明神と命名)

文政11年(1828)芳田蚕影神社(上田市)泉寿院(山伏)が桑林寺から勧請
天保05年(1834)蚕影山社石祠・伊波保神社(上田市)
天保06年(1835)蚕玉様木像・中羽場阿弥陀堂(飯田市)飯田市美術博物館
天保06年(1835)馬鳴尊石碑(千曲市)神明講
弘化03年(1846)児玉大明神文字塔(飯島町)
弘化03年(1846)勢至菩薩刻像(佐久穂町)願主等観(山伏?
弘化04年(1847)蚕神刻像(高森町)
嘉永元年(1848)蚕影神社灯篭(佐久穂町)23日「大勢至」
安政04年(1857)西陵氏霊碑(長野市松代町)
安政05年(1858)蚕神刻像・大萱石塔群(伊那市)

安政06年(1859)★横浜が開港

万延元年(1860)蚕玉刻像・春日神社(豊丘村)
万延元年(1860)蚕霊(こひるめ)社・宇留司原神社(千曲市)船一艘
万延元年(1860)白姜蚕供養石塔・大萱石塔群(伊那市)
文久02年(1862)蚕守護馬鳴菩薩線刻・御嶽神社(佐久市)
元治元年(1864)蚕玉大明神文字塔・日吉神社(高森町)
元治02年(1865)蚕玉様刻像(飯田市)
明治元年(1868)養蚕社・福島天神社(須坂市)
明治07年(1874)蚕王大明神文字塔・大萱石塔群(伊那市)
明治07年(1874)蚕玉文字塔・仲仙寺(伊那市)
明治08年(1875)蚕国大神石祠再建・坂城神社(坂城町)

明治10年(1877)★下伊那の各村に養蚕組合結成

明治14年(1881)蚕霊大神文字塔(飯田市)天竜峡
明治15年(1882)蚕玉様刻像(飯田市梨子野峠)
明治17年(1884)蚕玉大御神文字塔・塩木交流センター(駒ヶ根市)
明治21年(1888)蚕玉大神文字塔(富士見町)
明治22年(1889)蚕玉十二神刻像(飯田市鼎闇沢)
明治26年(1893)蚕神殿額・隣政寺(高森町)
明治30年(1897)蚕玉霊神文字塔(飯田市)天竜峡

明治34年(1901)★蚕養嶺神路社を蚕養神社と改名(日立市)

明治45年(1912)養蚕神文字塔・福島観音堂(伊那市)
大正02年(1913)蚕玉神文字塔(伊那市)
大正05年(1916)金色姫蚕神木像・仲仙寺(伊那市)
大正09年(1920)蚕神文字塔・塩木交流センター(駒ヶ根市)
大正年代     蚕玉神刻像・上牧八幡社(伊那市)繭12個

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です