上田市/千曲川北側の蚕影社

●芳田蚕影神社/長野県上田市芳田2961
36°23’30.4″N 138°18’40.4″E
(上田市大字芳田字尾無2961-ロ番地 蚕影山)


上田市小井田の芳田蚕影神社です。
石段を登ったところに社殿があります。


守護神はわかりませんが、市指定有形民俗文化財「いつつあ」があります。
竹製に代わるまでは保温性のよい藁で作った円座の上で蚕を飼育したそうです。
福島県の伊達地方では「わらだ」と言うそうです。蚕の安全を祈り奉納したようです。
何故「いつつあ」と言ったのかは不明で、覚えにくいです。
デズニーの It’s a small worldを思い出すといいかもしれません。
(築根照英)


「市指定有形民俗文化財」説明より
<蚕影神社は、文政11年(1828)泉寿院という山伏によって、常陸国桑林寺から勧請された。
藁製の円座(いっつあ)が参詣者の捧げものとして拝殿の格子戸に結びつけてあった。
これらは、この地方一帯から納められたもので、1000個以上もあり、拝殿内の棚に保存されている。
円座は直径が20-30cmくらいで、かつて蚕を竹製の籠で飼うより以前は、この上で飼ったといわれる>


現在、拝殿格子戸には一つもぶら下がってません。ただ、拝殿内(右側の棚)に束になって保管されてました。(赤城おろし)

案内に「文政11年(1828)泉寿院という山伏によって、常陸国桑林寺から勧請された」とあります。
桑林寺が両国回向院で出開帳を行った文化10年(1813)ころが熱烈アピール(布教)をしていた時期なので、それから15年後というのは、泉寿院さんは、かなりの情報ツウであったといえるでしょう(笑)


富士見町での「カイコの女神たち」で展示されていた護符。
右は「蚕影大権現 信濃国泉寿院」とあるので、芳田蚕影神社から出されたもののようです。
左は「蚕影大神 蚕影山出張所」となっているので、明治期
に修正されたのかも。
像容はほとんど同じで馬鳴菩薩(六臂・馬乗り)、左手中に「ひょうたん」のような竿秤を持っている。

 

 

●堀川神社/長野県上田市国分1885


上田市国分に鎮座されます堀川神社は創建、守護神は不明です。

拝殿の右手に「蚕影神社」があり脇には桑の木が植えてあります。

中を除いて見ると馬の木像がありました。馬鳴菩薩ではないようです。

江戸総鎮守の神田明神には、御神馬(しんめ)あかりちゃん 牝馬11歳がいます。大昔は、大きな神社には生馬を奉納したようですが、絵馬という額に代わったそうです。あかりちゃんは、小型のポニーですが、元気で時々脱走するそうです。
馬は「上手くいく」から縁起もいいようです。
写真にはありませんが、蚕影神社神殿の彫刻には、桑や繭や小枠、宝づくしが描かれている。
また繭額の奉納もあるようです。

 

 

●深區(ふかまち)神社/長野県上田市殿城469


立派な蚕影社の祠がありましたが、創建年等はわかりませんでした。
そんなに古いものではないと思います。
(築根照英)

 

 

●美須々波多神社/長野県上田市岩下82 伊波保神社境内

 
当初は岩下河原の美須々波多地籍に建立されていましたが、寛保2年(1742)の千曲川の洪水(戌の満水)で流失、同5年神庫を造立し、安永7年(1778)この場所に合座、石祠が再建されました(右の小さい石祠「大神宮社」)
以来、養蚕が繁栄したので、天保5年(1834)4月に養蚕守護神の別宮石祠を建造して、木花開耶姫神を遷座しました(左の大きい石祠「蚕影山社」願主:岩下村中)。
(赤城おろし)

 

 

●蚕影山神社/長野県上田市上野 畑山公園内 36°26’05.1″N 138°17’41.4″E


蚕影山神社石祠。左後方に見えるのは金毘羅社です。


石祠裏面 文久4年(1864)3月23日
(赤城おろし)

 

 

●伊勢神社/上田市真田町長970


伊勢神社、伊勢神宮の分霊を祀りこの地域の産土神でした。
源頼朝が北上州に行く際、ここで休憩したそうです。


この地域にあった秋葉神社、蚕影神社などの石祠が集められていて説明看板がありますが、蚕影神社の創建等は不明です。
「遷座の経緯
ここに祀られている愛宕神社秋葉神社三峯神社蚕影神社は大日向地域の山中に点在して○○ていたが日常の維持管理と参拝?に困難な状況となっていました。この状況を解消するためと区民にいまだ親しまれ参拝も容易にできるよう平成十九年にこの地に遷座したのです。
平成十九年九月吉日 大日向区」
元は山中にあって石祠で祀られていた、ということがわかります。


蚕影神社石祠(養蚕守護)

 

 

●宮原神社/上田市真田町傍陽436-1


宮原神社、建久元年(1190年)創建。


境内には蚕影社など9つの境内社があるが、どの石祠も風化しており特定できなかった。

 

 

●譽田足玉神社/上田市真田町傍陽6350


誉田足玉(ほんだたるたま)神社。


創建は平安元年(857年)、御祭神の誉田別命、息長足姫命、玉依姫命から命名された。


境内社は蚕影社など12あるようだが、蚕影社は発見出来なかった。
(築根照英)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です