相模原市中央区(2)相模原市立博物館の掛軸と展示

●相模原市立博物館/神奈川県相模原市中央区高根3丁目1-15

相模原市立博物館に収蔵されている掛軸をいろいろ見せてもらいました。
養蚕信仰についてのものは公開の許可をいただいたので、お披露目いたします。
他の博物館なども、こういう普段公開されてないものも申請してみると、
珍しいものが見られるかも?


緑区には二十三夜塔がたくさんありますが、二十三夜講が養蚕信仰と結びついたのか、
それとも蚕影信仰の広がりとともに二十三夜講も結成されたのか、はっきりと分からない。


緑区の二十三夜塔。


二十六夜講の本尊である愛染明王は、埼玉の方では染物業者の信仰を集めていた。
このあたりでは、二十六夜塔は珍しい。


相模原市中央区のあたりでは、馬鳴菩薩が祀られているところもある。
八王子に近いからだろうか?


他にも庚申の掛軸などを見せていただきました。


養蚕関係の展示コーナーにも信仰に関係するものもいくつか。


オキヌサマ人形。淵野辺の皇武神社から埼玉・群馬方面に広がった。


養蚕農家のミニチュアも!


「種紙」上は(ヒラヅケ)下は(ワクセイ)
右上の蚕種製造場所は東秋留二宮、左上は高座郡上溝町


相模原地域での組合組織である漸進社は、明治19年(1886)に設立され、
大正初期には、全国四大社(ほかの三社は群馬県)に数えられるほどになった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です