伊勢崎市/衣笠稲荷神社

●豊武神社/群馬県伊勢崎市大正寺町272


境内摂社に「衣笠稲荷神社」がある。
地域に絹笠明神が混じるのが群馬県っぽい。


「奉納 昭和44年3月建之 剱法院 小渕愛三郎」
とあるので、そんなに古くないようだけど、まだ養蚕をしていた時期なんだろうか。


祠の中には2基の石像。
向かって右はキツネに乗る稲荷神で、左が衣笠様らしい。それで「衣笠稲荷神社」なのね。
衣笠様の持ち物は判然としないけど、右手・生糸?、左手・桑葉と繭?


頭部。冠には蛾様の意匠が(よく見ると、蛾ではない)


台座 龍のようです。因みに、稲荷神の台座は無地(彫はない)でした。


台座横にはこのような稲荷のお札が… 日蓮宗ですなぁ。
(赤城)


古い「衣笠神」の扁額があるので、元は別に祀られていたのかな?


本殿の手水鉢は、大正5年の奉納だけど、「美多良瀬」という手水鉢名称が珍しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です