Sketch/道具・糸取り鍋

●甲賀市信楽伝統産業会館「信楽焼ミュージアム」/滋賀県甲賀市信楽町長野1203


滋賀県の「信楽焼ミュージアム」に行ったら「糸取り鍋」がひとつ展示してあり、ここにそういうものがあるとは思わなかったのでへーっと思って写真撮りました。


信楽焼以外(瀬戸焼等)でも作っていたのかしらん?それとも信楽焼きの専売特許だったのかな? などと考えながら見てきました。
金属製だと思ってたので意外に思いました。また「磁器製の鍋は冬季の急熱で割れやすいので、陶器が好まれました」と説明にあります。
農林水産省の製糸のページには、陶器製の「半月形繰糸鍋、煮繭鍋、手鉢(はんげつがたそうしなべ、しゃけんなべ、てばち)」が出ています。
(大澤夕希子)

 

岡谷蚕糸博物館/長野県岡谷市郷田1-4-8

諏訪式の使用例

 

松本歴史の里/松本市島立2196-1

 

浅井歴史民俗資料館/滋賀県長浜市大依町528


糸繰り体験会

 

糸とり工場佃平八/滋賀県長浜市木之本町大音975の奥

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です