松川町/稲荷の蚕玉社と蚕玉様

●大洲七椙神社/長野県下伊那郡松川町元大島1992-1

「蚕玉社」
「この蚕玉社は新宝音羽両稲荷社と同じく法蓮寺にあったものを移転遷宮する(昭和44年)。
御祭神は、宇賀魂神といい穀物の神、農耕の神、商工業の神様として祀られる」
稲荷様が蚕玉さまになってるみたい。

 

 

●養蚕神(蚕玉様)/長野県下伊那郡松川町生田


伊那谷松川町の文化財になっている蚕玉様です。
生田の下峠(松川町生田から大鹿村へ抜けるバリエーションルートの県道沿い)の集落行き止まりにあります。


「石造丸彫養蚕神」(説明板より)
養蚕の繁栄や蚕の供養を願って造立された養蚕神(蚕玉様)です。養蚕起源による金色姫を模し、右手に桑、左手に福徳の象徴である宝珠を持っています。着衣には繭玉や四弁の花弁の模様が刻まれ、台座にも繭玉が浮き彫りされています。顔料が残っているところから、往時は着色された美しい像であったことがわかります。養蚕が盛んとなった明治以降の造立と考えられます。
(下平武)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です