相模原市緑区(城山)蚕影社と蛇神

●蚕影神社/相模原市緑区中沢573三嶋神社

境内に蚕影神社があり、「正面の彫刻には蚕の一生が刻まれている」。
という情報でワクワクして見に行ったのに、覆屋に入っていてよく見えなかった。
「蚕の一生」とは、金色姫伝承に出てくる(獅子吼山)(鷹群山)(海眼山)が象徴的に描かれているらしい。


二十三夜塔

 

 

 

●谷ヶ原大正寺/相模原市緑区谷ヶ原1-3-1


百体地蔵


この右から14番目の東側に「蚕養守護 蚕養満足」の祈願と刻まれている。

 

 

 

●川尻八幡/相模原市緑区川尻4171

かつて川尻にも生糸の市が立った。
この神社の養蚕神は、ヘビ・弁才天系。

「嘉永3年(1849)、川尻八幡神社の境内に上川尻村の地頭藤沢繁太郎が名主八木兵輔に命じて厳島神社を祀った。
そのきっかけはその前年五月上川尻村の畑久保(窪)に長さ1尺(約30センチ)ばかりの双頭のヘビが発見されたことによる。
これを捕えミイラにして御神体とした。
時あたかも津久井の川和縞が広く特産織物として商品流通の華やかな時代の直後で、下層農民の農間余業として養蚕に従事する上昇時期でもあった。
蛇は蚕に害のあるネズミの天敵であることから珍しい双頭一同体の蛇を養蚕倍増の守り神にしたものと言う」
(「津久井郡文化財 養蚕と炭焼・産業編」より)


双頭蛇のお札

 

 

 

●大正寺久保澤觀音堂/相模原市緑区久保沢2-6-10

堂中に百体観音が納められているらしい。
造立目的は先祖供養やこの地域で盛んであった養蚕祈願など。
10月の9日、19日、29日を「オクンチ」と呼び、現在でも大正寺住職による読経などが行われているそうだ。ご開帳を観にいかねば~


二十三夜塔(文政3年)、庚申塔など

 

 

  • 二十三夜塔/相模原市緑区二本松3-14-14二本松八幡

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です