花巻市/早池峰神楽


早池峰神社(岩手県花巻市大迫町内川目第1地割1)・・・岳神楽が奉納される

●早池峰神楽 【五穀の舞】

大迫の地に伝わる 岳神楽 大償神楽の二組の神楽座を早池峰神楽と総称し、 そこから伝承された早池峰系と称される神楽が岩手県内陸各地に数多く存在していますが、この早池峰系の各神楽に伝わる演目の一つ【五穀の舞】では、殺された保食神の体から五穀が生じ、この時蚕も生まれます。
「眉の上には蚕生り」と歌われます。

 

●岩手県各地の神楽に伝わる演目 【機織の舞】

機織の舞を伝える神楽の中でも、花巻市を中心に県中部に分布する早池峰神楽系統の神楽においては「罪深い不浄の舞」とされ、新婚の家 機織の家では絶対に舞ってはならず、目出度い場では避ける演目らしく、なかなか目にする機会はありませんが確実に伝承されています。
早池峰系以外でも、沿岸地域の神楽や遠野の神楽など岩手県内各地の神楽に機織という演目がかつては存在した様ですが、早池峰系のようなタブーがあったのかは分かりません。

若狭の国に仲睦まじい夫婦あり。夫は修行のため都に行ったが何年も帰ってこない。夫は都で女と暮らし、もう帰ってこないと言う者があり妻は池に身を投げた。妻は成仏できず亡霊となり一心不乱に機を織った。その数日後に帰ってきた夫は事の次第を知り妻の菩提を弔い、妻は成仏した。

同じ機織でも、団体ごとに違いもあるみたいで、若狭ではなく難波の〝くれはの郷〟バージョンもありました。くれはバージョンでは最後に生き返る。

「大償斎部流野口家流式神楽」の謡の一部
天地頻りに鳴動して神も現れ給へば女も蘇生りたりけり。太夫大いに喜びて軈て奏聞なしければ帝の叡感浅からず母は「くれは」娘は「綾機」と御名を賜り綾も錦も織立て千代のためしの貢物捧ぐる御代こそ目出度けれ

(藤原淳)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です