桜川市/磯部稲村神社の蚕養神社

●磯部稲村神社/茨城県桜川市磯部779

謡曲「桜川」で有名な神社で、永享10年(1438)磯部稲村神社神主磯部祐行、関東管領足利持氏に花見噺「桜児物語」一巻を献上、この物語をもとに将軍足利義教が、世阿弥元清に謡曲を作らせたのが起こり とされています。

 

多くの山桜が見られる桜の名所として広く知られ、境内では「桜川の桜まつり」のテントも出ていました。


天然記念物の桜川の桜は「糸桜」と呼ばれて、沢山の人々を魅了する銘木です🌸
この桜を観に沢山の参詣者がやってくるようです。


桜を題材に詠んだ短歌も奉納されていました。

沢山の御祭神の中、天照皇大神・栲幡千々姫命・木華咲耶姫命・豊受大神とシルクや織物に関係する神様の名前も続々と登場する中、摂社には【蚕養神社】も祀られています。

摂社:「蚕養(こがい)神社」(祭神:稚産霊・保食大神)
日立市の蚕養神社から分祀されたものでしょう。
(御朱印画像:赤城おろし)

境内には要石もございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です