インプリントまちだ展2018 荒木珠奈 記憶の繭を紡ぐ

インプリントまちだ展2018 荒木珠奈 記憶の繭を紡ぐ
http://hanga-museum.jp/exhibition/index/2018-382
2018年6月30日(土)~9月2日(日)@町田市立国際版画美術館(東京都町田市原町田4-28-1)

本展では荒木がこれまで制作してきた版画やオブジェなど約60点のほか、町田でも盛んにおこなわれていた「養蚕」に着想を得た新作版画とインスタレーションを公開します。彼女が紡ぎだす作品は忘れかけられた土地の記憶とともに、誰しもがもっている原初の記憶を呼び覚ましてくれることでしょう。


灼熱地獄でも美術館は涼しかろう、と行ってきました。
町田駅から徒歩17分くらい。バスなし・・・暑かったw
芹ヶ谷公園を抜けていけば、100mくらいは日影でマシ。

今日は、荒木珠奈(作家)さんのギャラリートークがあって、
お会いして少し話しもできてよかった。

この美術館が「記憶」というテーマで企画して荒木さんに製作を依頼、
荒木さんが町田市史を取材して選んだのが「養蚕」だったそうだ。
ニューヨーク在住だそうで、実際に蚕を飼ってみようと
日本から飼育セットを輸入してやってみたとか。

トークでは、作家さんから「金色姫」の名前も出てきて、
蚕影山の掛軸の画像も投影され、ついニンマリしてしまった(笑)


新作の「養蚕」シリーズでは、この黒い「繭」がやはり印象に残った。
白い繭が黒に反転しているのが版画っぽいなあとも思ったけど、
銅版画(ドライポイント)なので、黒い部分は銅板を削ってインクを入れる。
真っ黒になるまで、きっとガリガリガリガリ・・・と、これでもかと執拗に線を刻んだのだろう。
その様子は、しっかりとした繭を作ろうと糸を吐き続ける蚕のようだ。

 

(写真は前橋市蚕糸記念館)

養蚕農家では、繭を検品する際、蔟(まぶし)にできた繭を日に透かしてみる。
途中で死んでしまったりすると繭が薄く中が透けて見えるそうな。
そういう、「できの悪い繭」をはじいてから「繭かき」する。
ということは、「できの良い繭」は透けないで、真っ黒なシルエットになる。

作品の黒い繭は、その黒の中で宿主が変態し、何がでてくるか分からない
ゾワゾワした生命感のようなものがあるし、閉じられた「記憶」が形を変えて
何かを生み出しそうでもある。

そのギトッとした黒さの迫力は、ぜひ美術館で実物を見て感じてください(笑)


大きなインスタレーションも繭の中に入っていくような楽しくて美しい展示でした。

企画展は2本立てで、「版画キングダム―古今東西の巨匠が勢ぞろい!」も観られます。
ルーベンスとか、門坂流とか、棟方志功とか、びっくりするくらい良かった!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です