坂戸市/しらひげさまの蚕影山

●大家神社/埼玉県坂戸市厚川135

 

境内「蚕影山神社」

境内社が最近整備されたのか立派に祀られていた。
「おしら講」も極めて一般的な祭として坂戸市内の村では行われていた(「坂戸市史 民俗史料編 1」より)、ということで講の関係者が出資したのかも。

「大家神社」は元は「しらひげさま」(祭神:猿田彦大神)で、埼玉の高麗・入間郡域では「白鬚・白髪」社は多くみられる。この「シラ」も「おシラさま」の由来かも?と思ってしまうけど、どうなのやら。


猿田彦ということで、おまけの庚申塔。
「南無山王廿一社」と読めるけど珍しいような。
銘は「□永□酉」っぽい、山王廿一社なら寛永だろうということで「寛永十年(1633)癸酉」かも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です