中央市/豊富郷土資料館

●豊富郷土資料館/山梨県中央市大鳥居1619-1

豊富郷土資料館は『シルクの里公園』の中核施設で、郷土資料とシルク関係資料の展示が充実しています。


資料館横に建つ「蚕影大神」石塔

「豊富村養蚕農業協同組合と蚕影大神」
旧豊富村では昭和39年(1964)5月1日に集落単位の19の養蚕組合が合併して、豊富村養蚕農業協同組合を設立しました。
本養蚕農業協同組合は、永年にわたり豊富村養蚕振興の拠点としての活動を展開してきましたが、養蚕業の衰退に伴って、平成9年3月31日に組合を閉じ、同年4月1日より豊富村農協の養蚕部会へと組織再編しました。しかし、豊富地区養蚕業の終焉とともに、平成27年4月にその役割を終えました。
この蚕影大神は、昭和15年(1940)に作られ、昭和56年12月に豊富村養蚕農業協同組合・稚蚕共同飼育所の敷地に移設、祭祀されたものです。以来、旧豊富村の養蚕業の繁栄を見守ってきましたが、このたび中央市豊富郷土資料館敷地に移し、養蚕事業の歴史を代表する遺産として保存することになりました。
なお、この移転は豊富地区最後の養蚕家(故)中込文義氏の御芳志によるものです。
平成27年8月吉日
(説明板より)


シルクコーナーの展示


小石丸や又昔という在来種の蚕種紙が保存されている。


「繭の雌雄鑑別器」
雌雄で繭の重さが違うことを利用しています。雄の方が軽いのでゴンドラから落ちます。

見学当日は、民家の屋根裏から発見された養蚕関係の御札なども見せていただきました。

御札が発見された旧家
「塚田家住宅記録保存調査報告書」(中央市教育委員会)より

以下の4枚のお札は、旧家の住宅から発見されたものの一部です。


養蚕守護 稲積神社(甲府市)


蚕守護 興蔵寺(甲府市宮原)


蚕影大神養蚕守護 甲斐国幣社末社(一宮浅間神社?笛吹市)


蚕影大神養蚕守護 右左口村金澤○○(御師の名前?)


東八代郡大鳥居村(現在は中央市大鳥居)山神社(やまのかみしゃ)で現在も出されている御札。
山神社は正徳五年創建で農工守護・商売繁盛祈願で有名。


同じ御札が展示コーナーにも貼ってあった。


郷土資料館の外に展示されている「霊柩車」
大鳥居地区で昭和47 年から平成10年ごろまで使われていたもの。
それ以前に使われていたものが古くなったので、昭和47 年に新調されたのでしょう。
立派な霊柩車ですね。


霊柩車に付けられた説明写真

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です