甲府市/甲斐善光寺の蚕児菩薩像

●甲斐善光寺/山梨県甲府市善光寺3-36-1

▼カイコローグ調査団 甲斐善光寺の蚕児(さんじ)菩薩様の撮影・掲載の許可を受けるの巻

甲斐善光寺の蚕児菩薩様に会いに行こうと車を進めた。

 
到着後、まずは蚕児菩薩様にごあいさつ、戒壇巡りも体験(鍵に触れられず2回廻ったw)。
その後、納経所でお話をうかがう。
また、掲示には撮影禁止とあったが、サイト掲載のための写真撮影の許可をいただけたので、再び撮影のために戻った。


写真を見ればわかるが、この蚕児菩薩は馬鳴菩薩とは様相が違う、お話によれば摩利支天であるという。


その説明を記した本を見せて戴いた。
それによると、

木造蚕児菩薩坐像

蚕神ともよばれる養蚕や機織の尊神。正式には人々に衣服を与える馬鳴菩薩である。その尊容は白蓮華に坐して時に白馬に乗り、白衣を着用して白肉色を呈する。ところが宝塔を頂く三眼三面八臂の尊容であり、手には弓矢や羂索などを持つ。これは明らかに武人がよく信仰する軍さの守護神の摩利支天である。しかし本像はいつの頃からか蚕児菩薩として近郷の養蚕農家の信仰を集め、近年までは護り札も発行されていた。

玉眼入り、胡粉盛上彩色。室町期の作風を伝える江戸期の丁寧な作。像高42.6cm、総高94.0cm。

摩利支天が蚕神とされる例は他に知らないし、蚕児(さんじ)菩薩という名称も面白い。
「蚕児=かいこ」だったのだろうか。

(水)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です