二本松市(1)隠津島神社の2つの養蚕神社

●隠津島神社(摂社・養蚕神社)/福島県二本松市木幡字治家49

標高660mの木幡山全体が社域で、麓に一の鳥居や遥拝殿・社務所などがあり、八合目に本殿や摂社が立ち並ぶ。
遥拝殿から本殿までは歩くと40分以上かかり、車で10分ほどの駐車場から徒歩で15分ほどで本殿に至る。


見所満載で、一部摂社は割愛した、お腹いっぱいになったw


一の鳥居 文政元年建立

遥拝殿

雪を被った安達太良山を望む、横の建物は参宿所で50人は宿泊できる。

本殿参道

参道途中の大杉(国天然記念物)

大杉下の山門神社、旧本殿を移設、仏堂に近い。

大杉の下は神宮寺であった治隆寺があった所、廃仏毀釈で廃棄された。
己巳待塔(天保年間)など、いくつかの板碑や石塔が残る。

養蚕〇〇の石碑


大杉からの遠望

三重塔、廃仏毀釈で残ったものの明治時代に暴風で倒壊後、補修されたもの。

医薬神社


本殿(寛政二年)・拝殿、彫り物がいっぱい

祭神は宗像三女神で、地元では「木幡の弁天様」と呼ばれている。
「木幡」は「蚕機(こはた)」であるとされ、摂社には養蚕神社が二社もある。
一社は本殿横にあり、祭神は保食神と雅産霊神である。
もう一社は、本殿から一番離れた場所にあり、祭神は大宣都姫と雅産霊神である。
古事記と日本書紀にそれぞれ現れる蚕の祖神をそれぞれ祀っているわけである。
このような例はまだ出会ったことがない。


本殿横の養蚕神社(祭神:保食神と雅産霊神)

白山神社、祭神が白山比売とか菊理姫じゃない

疱瘡神社、紙垂が赤


もう一社の養蚕神社(祭神:大宣都姫と雅産霊神)

養蚕神社の内部、馬の置物が見える。


梵鐘も残っている。

山上の社務所

遥拝殿横の社務所で戴く、今は付近に養蚕農家は1軒を残すのみ、かつては養蚕護符も出していただろうが、今はないと言う。

(水)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です