渋川市(3)千石稲荷の白狐像と金山八幡宮

●北橘歴史資料館/群馬県渋川市北橘町真壁246-1


資料館の展示で養蚕の護符があった。

「千石稲荷大神 養蚕倍盛・盗難防止」

昔、千石山には「使わしめ」とされる白狐が棲むといわれ、
天文16年(1547)、源義康(伝不明)という人が奉斎し、
天保12年(1841)、京都の伏見稲荷を勧請したと伝えられている。
天明の頃、伝左衛門という人が絹1疋を盗まれたが、当社の霊験により盗品が戻ったという伝説が生まれ、五穀豊穣のほか、盗品除けの神としても崇敬を集めるようになった。

「千石山 蚕守護 口止」

「口止」というのは、「養蚕悪鼠口止禁厭法」という祈祷があるのでネズミ除けなのだろう。

ということで、千石稲荷に行ってみた。

 

●千石稲荷/渋川市赤城町津久田3538-2


ぎこちない狐姫に導かれて(笑)


グイグイ登る。けっこう登る。


「こんな上までお参りに来る人いるのかね」と思ったら・・・


祭壇の周りには、奉納されたキツネ像があふれていた!
「倍にして返す」という習慣から増殖したもの・・・
群馬では、白狐像を「おびゃっこさま」と呼んでいたようだ。


絵馬も多数。


大正9年


昭和27年


「千穀稲荷」と書かれている


龍の天井絵


神殿裏にキツネ穴


境内にキツネ像の処分場!があって、ものすごい数が溜まっている。
もしかすると、この千石稲荷に納められたものだけではなくて、他の稲荷社からも持ち込まれているのかも?


右端に「講和発効独立第一年記念 御遷宮式執行 昭和28年」
サンフランシスコ平和条約(昭和27年)、日米安全保障条約発効から1年。
真ん中に「衆議院議員 小渕恵三」の名前も見える。


大天狗 小天狗の石祠

千石稲荷の版木を見せていただきました。

 

●金山八幡宮/群馬県渋川市赤城町深山

千石稲荷からさらに奥に入った深山という集落にある金山神社(金山宮)の版木。金山神社は300段あまりの石段を登った山の上にあり、里宮的にあるのが、八幡神社。その両社の版木も養蚕のお札のものでした。

(反転画像)
金山神社はお天狗様ともいわれてるようです。そして、この深山集落は長野県の須坂に城を持っていた須田某が移住し、鉄を採掘して真田氏が沼田に進出してきたときに大変効があったと伝わっているようです。その後、法神流という剣術も起こしたとか。


この金山神社から木の剣を借りていって、養蚕がうまくいったら新しい剣と2本を奉納したらしいです。
社殿には、夜見たら怖いだろうというような天狗面が納められていました。
(下平武)

2 thoughts on “渋川市(3)千石稲荷の白狐像と金山八幡宮

  1. 九尾の狐 返信する

    今は社務所には人が不在で近所の方達から「変質者が居るから行かない方が良いですよ!」と、言われました。 確かに道も整備されておらず社も荒れているみたいです。特に女性は行かない方が良いです。

    • kaikologs 投稿者返信する

      情報ありがとうございます。人の手が入らないと荒れますよね。変質者とかに限らず、蛇とか山ビルとか熊とか・・・それぞれ気をつけてお参りしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です