熊谷市(2)赤子稲荷の初午祭

●赤子(しゃくじ)稲荷/埼玉県熊谷市妻沼1511 妻沼(めぬま)聖天堂境内

 
妻沼(めぬま)聖天堂境内の西参道からすぐのところにある。
旧妻沼町誌によると延暦3年(784)に祀られたようだが、
明治の神仏分離後に大我井神社にいったん合祀され、その後、現在地に遷座となった。
氏子数は13軒で、神仏習合した形で現在まで護持されてきている。

 
稲荷大明神像は、白狐にのる女神(荼枳尼天)であったことから、大我井神社に合祀するに際して、
当時の神職であった田島家に預けられ、祭神は稲荷神社の主祭神の倉稲魂命が祀られました。
この時期は神道による稲荷神社であったのでしょう。
その後の昭和34年に、現在地に新たな社殿を建てて、田島家に預けられていた稲荷大明神像を
祀ったことが、記録に残されています。
(妻沼聖天HPより)


祭事として、初午祭が3月の午の日に行われている。
朝8時半から僧侶による法要が行なわれたようだ。
さすがにその時間には辿りつけないので(笑)事前に電話でお参りの予約?をしておいた。
法要には、講の女性たちが集まる。その後、一度解散して(歓喜院本坊での法要に参列?)、
お昼前に戻ってきて片付けをして、その後、昼食会を楽しむということだそうだ。
ということで、着いたのは10時くらいだったけど、講の方が待っていてくれて御札と繭玉をいただけた!


護符と繭玉。焼いて食べるそうな。


女人講が奉納した幕。

 

▼その他、聖天堂境内にて


大師堂にダルマと馬とゾウと・・・えんむちゃん?

 
勢至菩薩!この勢至菩薩にちなむのか、境内には二十三夜塔もあった。


雛人形の展示もあって、その中に「春駒」というのもあった。
これ一般的なんだろうか?


灯篭に抱きつく仁王?
かくれんぼしてるようにしか見えんw


妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)歓喜院(かんぎいん)真言宗
歓喜天(聖天さん)の御影。
抱擁している象頭人身の双身像じゃないけど?
聖天さんは梵字で表して、本地仏・十一面観世音菩薩なのでしょう。
二股大根の紋は、境内を探したけど見つからなかった・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です