京都市(5)織物の神様と周山街道

●半木(ながらぎ)神社/京都市左京区下鴨半木町 府立植物園内

植物園内の「半木の森」という自然林の中にあり、参拝には植物園の入園料(200円)が必要(9:00~17:00)

【由緒書】
上賀茂神社 境外末社
御祭神:天太玉命 一柱一座 (あめのふとだま)

流木神社とも云い、この周辺は「京都絹織物発祥の地」といわれ、 織物業の守護神・府立植物園 開園後は植物園の守り神として崇敬され、毎年4・11月に行われる春秋の祭典には多数関係者が訪れます。
多くの木や花が実を結ぶ処に因み、試験の合格や恋愛成就の願いが叶うとの信仰が厚く、その努力が実を結ぶ御守『実守』を上賀茂神社で授与致しております。

奈良時代より、この付近は「錦部(にしきごり)郷」と呼ばれ、養蚕・絹織物が盛んであった。
阿波国より天太玉を勧請した。

(水)

 

 

●敷地神社(わら天神)/京都市北区衣笠天神森町10

京都で古くから安産のご利益で有名な神社で、私がお詣りしたときも沢山の妊婦さんが、御守りや腹帯を授かりに来られていました。
御祭神は木花開耶姫命を主祭神とし、天日鷲命(あめのひわしのかみ)・栲幡千千姫命を配祀しています。
この三神は織物や養蚕にとても関係するお三方
木花開耶姫命は、養蚕神として祀られる神様
栲幡千千姫命は、織物の神様
天日鷲神は、阿波国を開拓し、穀麻を植えて紡績の業を創始した阿波忌部氏の祖神
織物に関係するお三方が揃うのは興味深いですね〜


参道

拝殿

木花咲耶姫が瓊瓊杵尊の子供を出産した時の逸話から、強い母親の姿が安産の神として祀られていて、安産の祈願のよだれかけが奉納されています。

本殿

お隣には八幡神社

 

 

●落葉岩戸神社/京都市北区小野下ノ町170

京都と福井を結ぶ周山街道
街道沿いに佇む赤い鳥居と大きな銀杏の木
大きな銀杏は境内を包むように黄金色に染め上げていました。
御祭神は、天御衣織女稚姫神(あめのみそおりめわかひめのかみ)、彌都波能売神(やづはのめのかみ)、瀬織津比咩神(せおりつひめのかみ)

 
大きなイチョウの木で境内は黄金色

御本殿二棟のうち向かって左が岩戸神社、右が落葉神社です🍂

(中森)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です