湖北・長浜市(2)小谷寺と尊住院の馬鳴菩薩

●如意輪山小谷寺/長浜市湖北町伊部329

この辺りは養蚕をされているお家も多かったそうです。
秘仏の馬上菩薩(馬鳴菩薩)は20センチほどの小さな仏様
もしかすると何方かの念持仏をここに持ち込まれたのかもしれませんね〜
現地でスケッチさせてもらいました〜♫
右手には糸巻き、天秤
左手には種紙、繭を持った6臂の菩薩様でしたよ〜

浅井歴史民俗資料館の「湖北の養蚕」展で馬鳴菩薩様が展示されていました。
撮影の許可をいただきましたので、ここにご紹介しておきます

(中)

 

●尊住院(真言宗豊山派)/長浜市川道町449

 

馬鳴菩薩が祀られているということでお参りに行った。
内陣の端っこにその馬鳴菩薩木像はあった。
厨子も含めて全体にとても美しく、江戸時代(後期)の作であろう。

馬上の菩薩は一面二臂で合掌していて、とても穏やかな顔をしている。
しかし、今までに観た馬鳴菩薩と違い、馬の足元に6人の童子(眷属)が波のような岩の上に立っている。
童子はそれぞれが持物を持っている。
確認できたのは、糸車や糸(反物)・繭などである。
馬鳴菩薩は六臂である例が多く、この場合、二臂以外が自立したという形にも見えるが、二臂+六童子(六臂+六童子)という例は他にもある。


住職および母上の話によると、以前に仏教専門誌に載せるために写真家が撮影したぐらいで、
博物館などの調査は受けていない模様である。
寺院の付近では養蚕が盛んであって祈願者も多くいたが、今は特に法要などは行われていないとのこと。


内陣には本尊の大日如来をはじめ、弁財天・観音立像(平安後期)・不動明王等、
どれも美しい仏像が並んでいた。


かつては寺の周りも桑畑だったとか。
大正~昭和初期の地図を見ると、川沿いや沿岸部など水田に向いてない?あたりが桑畑だったようだ。


ご住職には、お忙しいところお時間を割いていただきました。
お寺の話などをうかがいながら、まったりと過ごさせていただきました。
ありがとうございました!

(水)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です