蚕影神社(本社)例祭2017


10月23日、台風が過ぎていったすぐ後ろくらいを追いかけるように移動(笑)
川の上などはまだ強風が吹いていて、田んぼはあちこち水没状態だった。
参加者は、残念ながら半減しましたが、事故がなくてよかった。

 

●蚕影神社/つくば市神郡2056

左は蚕影神社(本社)の大正7年の写真。(「國學院大學デジタルミュージアム」より)
参拝者が観光バスで押し寄せ始めたころかも。


鳥居は、安永3年(1774)とかなり初期のものと思われる。
現状と比べてみると、鳥居と石段の間にあった灯篭や社務所?がなくなっている。まずこれを読みなさい!とばかりに参道をふさいでいる由緒を記した石碑「蚕影山碑」は、今は脇に移動されています。

「蚕影山碑」一部抜粋(大意)
桑林寺の側に蚕影山の祠がある。桑林寺を興した褒光上人・相親上人は、わが国の織機の起源であると記した。蚕桑に励む信州・甲州・上毛・常陸からも参拝にきている。上人は漢土で祀られている馬鳴娘(周皇后)にならい毎月23日に祭事を行うことにした。
文政4年(1821)春3月 常陸 飯田修和撰 櫻井碧書

 
「横瀬養蚕農業協同組合」・・・秩父の横瀬町かな?


秋の例祭は、11時に開式で到着はちょっと遅れたものの、
なんとか玉串奉奠には間に合いました。


お神酒を奉納、「カイコローグ一同」の文字が自己主張w


地域の小学校の児童がカイコを育てていて、お供えに参列する予定だった。
しかし台風で休校になったようで、代表の先生?が繭を納めていた。
この小学校は今年で廃校になるらしく、最後の機会だったのに残念でした、
と宮司さんは挨拶されていた。

 
崖崩れの状況をチェック。
絵馬殿が崩落しそうにも見えて、けっこう危ない感じだけど、
これはたぶん昨年の今頃と同じくらいなのかな。

 

●直会

近くの蕎麦屋に移動。
今回初めて直会にも参加させていただきました。


参加者は地域の総代さんたち、小美玉市の蚕影講、牛久市の蚕影講、
そして謎のカイコローグのみなさんw
ご挨拶は、永昌院のご住職・桑林さんにお任せしました(笑)


いただいたお土産。

 

●桑林寺跡

跡地を管理されている方のお宅で資料を拝見させてもらう。


金色姫伝説が描かれたもの。
明治35年7月25日印刷、発行は個人。
元はカラーだったのかも?折りたためるレイアウトみたいだが・・・


これまた謎の刷り物。
弁財天と大黒天が、繭がどっさり採れたわい、と喜ぶ図。
弁天さんが持っているのが、いわゆる「ザル」なのかなあ。


朱印は、「蚕影神社」なので、公式のもの。
他で見たことがないけど、どういうときに配布したのだろう?

 

●普門寺/つくば市神郡970


桑林寺の開山上人の像がある!?という記事(「筑波歴史散歩」宮本宣一)を見つけて
お話をうかがいに行ったところ、2009年の本堂火災で焼けてしまったらしい。
残念だなー。


本堂に隣接する建物は、延焼寸前だったらしく、焦げた後が生々しく残っている。


本堂にて、お経をあげる永昌院のご住職。
我々も線香をあげてお参りできてよかった。


近所にある手作り菓子店が有名だそうで、
一番人気というアンドーナツを山盛りいただいた!

・・・とまあ、終わってみればお腹一杯で満足な一日でありました(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です