海老名市(1)蚕影信仰と繭に触れるワークショップ

●弥生神社/海老名市国分北2-13-13

 
<駐車場に庚申塔やら道祖神。 <昭和14年の 「妙法蓮華経」 のシャモジ。


弥生神社@ワークショップ 「蚕影神社参拝と繭・絹・香りの袋づくり」
この神社の権禰宜さんが企画されたもの。
(2015年11月)

 
まずは、弥生神社に参拝。
御幣フリフリと玉串奉奠。

今の宮司さんが着任する前は、社は荒れていたそうな。
それをここまで整備されたのは大変だったかもしれない。
地域の中に復興させたいという気持ちは伝わってきた。


境内社の蚕影神社。


猫はカイコの天敵であるネズミを退治するということで、見回り中の社務猫!

この蚕影社は、当地の池田善六という人が、
筑波山麓の蚕影山桑林寺から御分霊をいただいて祀ったといわれる。
もともと山中にあったものを大正年間に崖上まで移した。
毎年正月14日には、木の枝にさした繭玉団子が何組もさげてあった。
しかし大正7年に所有者が養蚕をやめたため、弥生神社の現在地に移転。
遷座の日は、お宮ごと神輿にして若い衆が担ぎ、
各戸にお別れの意味で地域中を練り歩いて大変な賑わいだったという。
(海老名むかしばなし第5集)

ご神体は陰陽の石二組で、一組は弥生神社境内にあったものを後に納めたという。
しかし 「決して開けてはならぬ」 と言われているそうで、
権禰宜さんは 「見たことがないんですー」 とのこと。

社務所に戻って、香り袋づくり。


正絹の端切れを縫って、中に香り材を入れて完成。
普段縫い物なんてしないオジサンたちは四苦八苦・・・
しかし、だんだん要領が分かってくると没入。
一人3つくらいが目安です~と言われなかったら、何個でもつくりそうな勢いでハマるw


香りもいろいろ選べました。繭玉も権禰宜さんの手作り。


おやつにも繭ダンゴ!

権禰宜さんがとても細やかに対応してくださって、2時間程度の予定が
日没までワイワイと楽しませていただきました。
いやー面白かった。

その後は、町田まで移動して、お疲れ会。
カンボジア料理の老舗 「アンコール・トム」 にて。
どれも美味しかったけど、中でもソムタムが上品な味で驚き。
店のオーナーであるペン・セタリンさんは、在日カンボジア人の中では
有名な方で、帰りがけにちょこっとお会いできてよかった。

みなさま、お疲れ様でした~!

 

七夕飾りをつくるワークショップに参加。(2016年7月)

例によって、黙々とハマってしまいました(笑)


<紙衣


<貝かざり


<おやつ付き!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です