●蚕養神社/福島県須賀川市浜尾舘43
農工大の横山岳先生より情報頂きました。
浜尾館の神社は崩壊寸前でした。観にいくなら早い方が良いようです。
との事です。
(中森)
*
●養蚕神社/福島県須賀川市浜尾舘43

到着時 「おーっ! どっから入ればイイんじゃーっ?」(2025年9月)

参道確保!
鳥居側からだと無理(距離がありそう)なので、道路脇からアクセス始めた。
鎌を打ち振るうこと20分あまり、汗だくになりながら…

社号板 「蚕養」ではなく「養蚕」でした。
ただ、蠶養國神社からの勧請のようではある。

棟にある社紋? (スマヌ、暗くてオートフォーカスが合わんのじゃ)

拝殿にあった木札。泥だらけだったのを拭き落とした
「湧殿山護摩供札大宝院」
大宝院(福島県須賀川市大栗荒井94)、何か関係あるのだろうか?

拝殿にあった木札。泥だらけだったのを拭き落とした
養蚕神社(表)「奉齊養蚕神社」
〇〇さんたち信徒によるものだということのようで、「明治42年11月」の建築(創建?)。
(赤城)







