あきる野市(2)金色蚕姫像と豊繭祈願

●地蔵院(臨済宗)/東京都あきる野市雨間1101

養蚕の神として地域であがめられていたという 「金色蚕姫像」!

特に蚕神らしい特徴は見られないが・・・

以下、「多摩のあゆみ」第69号「多摩の養蚕信仰」(畠中豊)より

「ここに祀られている金色蚕姫は、高さ27センチほどの立像で、厨子に納められており、勢至菩薩の化身と伝えます。その祭祀については不明ですが、養蚕守護札の版木が5枚残されており、そのうちの1枚には金色姫の御影と共に次のように刻されています。

此天竺旧仲国臣内夷大王御姫
金色蚕姫
常陸国豊良浦
漁人権之太夫末孫重兵衛
文政六癸未稔三月移之
祈祷所
武州多摩郡雨間邑 地蔵院


「秋川市雨間龍雨山地蔵院金色蚕姫御影」
(左手に宝珠を持っている。右手は宝剣?)

この御札は昭和50年以前は農家に配付された。

「地蔵院に残る資料では、金色蚕姫像は19世住職が文政6年(1823)に伝授されたもので、その後、祭祀が途絶えていましたが、明治21年(1888)に21世住職臨翁が復興祭祀したもの、といいます。
なお、地蔵院には、養蚕の起源を説く金色姫譚の 「蚕和讃」、及び 「蚕影山略縁起」 が伝えられています。」

この地域には、かつて蚕影講があり、蚕影神社へ毎年代参していたという。
しかし、「権之太夫の末孫である重兵衛」は、星福寺(神栖市)の近く(鹿島郡の荒沼川)に住む人だったようで、星福寺由来なのかも?という説あり。
(参考「茨城県神栖市の星福寺と蚕霊神社の養蚕信仰」近江礼子)

 

 

●東京都公文書館
【公開件名】西多摩郡へ谷合太郎平蚕影神像版権登録願書却下の件

<以下、読める範囲で概要>
西多摩郡小宮村養沢の谷合太郎平より、「蚕影神像(製本:蚕影大神図と題す)」版権の請願と製本の提出があったが、明治15年内務省の法規?にてらし「請願は却下」とされたので、製本など申請書類を本人に差し戻すのでよろしくね。(明治26年10月)

<以下、想像メモ>
「西多摩郡小宮村養沢」は、現在の東京都あきる野市養沢あたりで、養沢神社がある周辺か。秋川渓谷から201号線をずっと上っていったところで、その先には武蔵御嶽神社の境内地に行き当たる。そんなずいぶんと山の中だけど、請願者の谷合太郎平は民間宗教者(武蔵御嶽系の山伏、あるいはその仲間)なんじゃなかろうか。
尾根を東側に越えた大久野集落あたりには青木左近という蚕影信仰を広めようとした山伏もいたようなので、似たようなことを仕事にしようとしたのかも。
この版権というのは、画像を印刷して配布する著作権のような意味だろうけど、そもそもはその手の版木を管理していていたのは寺社や講元なので、権利を個人に帰属するのはいかがなものかという判断なんでしょうか。
まあ、谷合太郎平さんは、お墨付きが得られれば儲かる!と思ったくらい蚕影大神は人気だったということなんだろうけど(笑)
(谷)

 

 

●雨武主神社/東京都あきる野市雨間1941


初詣に近くの雨武主神社に行きましたら、地元の氏子さんが作業されていたので、前から気になっていた疱瘡神はどちらなのかを聞いてみたところ、本殿右側とのこと。そのとき、左側は養蚕の神様と教えてくださいました。


それを聞いてからあらためて翌日また階段200段登って摂社の確認に行きましたが、中には小さな祠がひとつありました。もう暗くてよく見えなかったのですが。
氏子さんになんという神様か聞いてもご存知ないようでしたが(稲荷神社かも)、茶色の繭にならないように、白いきれいな繭ができるようにお参りしたとのことでした。そのような目的では、なんという神様にお願いするのが一般的だったのでしょうか。
(「茶色の繭にならないように」というのは蚕の病気ではないかと思いますが、出荷できない屑繭扱いになります。そうならないように豊繭祈願、というのは蚕神であっても同様だと思います。ちなみに稲荷は農業神なので養蚕守護とされている例は多くあります)

なお、この神社は明治の神仏分離までは「雨武主明神社」で、秋川を挟んだ対岸にあるかつての別当天台宗西光寺には養蚕信仰の観音堂があります。その中に、私は見たことがありませんが馬鳴菩薩もあり、養蚕が盛んだった戦前までは、西光寺の観音様の縁日には、秋川流域、山梨方面から多くの参詣者が集まり馬鳴菩薩の護符を求めたとのこと。雨武主神社の蚕の神様もそれと関係があるのは間違いないのでしょうね。
西光寺のすぐ近くには金色蚕姫がある地蔵院もあります。
(大澤夕希子)

 

 

●山田八幡/あきる野市山田496


拝殿の前に参道を挟んで左右に 「狛玉」。
こんなの初めて見たけど、繭玉か蚕種のイメージかも?

 

●能満禅寺/あきる野市山田890


小祠にも丸石の奉納。
稲荷か蚕神ですかねー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です