角田市/福應寺毘沙門堂むかでの絵馬館

●福應寺毘沙門堂 むかでの絵馬館/宮城県角田市鳩原字寺44


実家に帰省した際に地元のちょっと変わったお寺に行きました。
養蚕が大変盛んな地域で、それに関わる史跡が色々あるのですが、ムカデ絵馬はちょっと珍しいでしょうか?


オカイコ様の大敵はネズミ→ネズミはムカデの臭いを嫌う→ムカデを描いた絵馬を奉納し、養蚕がうまく行くことを祈願した、とかとか。
昭和の頃までは絵馬奉納もお祭りも行われていたようですが…。
すごい数の絵馬でした。ムカデはどれも個性的&力作で、各人の熱意が迸っておりました😊
(渡邉 香子)

ムカデはお蚕さん、食べます。たまに蚕座の中に侵入します。あとはカマキリ。晩秋になると桑の枝に紛れてたくさん入り込んで、ときどきお蚕さんを捕食してます。
昔のように、桑の葉を摘んで、風通しの良い蚕室で飼育できれば、害虫などを避けられたかもしれませんが、現在主流の条桑飼育(桑を枝ごと蚕座へ投入する方法)だと、採桑時にさまざまな虫を紛れ込ませることになります。うちでは、ヒゲコメツキのオスとか、ハラグロオオテントウとか、オオケンモンの幼虫とかがよく紛れ込みます。カマキリは、見つけ次第素手で捕まえますが、子供の頃より捕まえ方がうまくなりました。
ムカデ様の名誉の為に、もう少し、補足させていただきます。仮にムカデが蚕座に1匹紛れ込んだとしても、せいぜい彼が食べるのは1、2頭程度です。蚕を1箱(養蚕で使われる単位。全国的に1箱だいたい20000頭)飼育するとして、4令から5令の2週間弱に、ムカデ1匹が蚕を食べる量は、ほんのわずかです。(もちろん、そもそも蚕座に入り込むことはあまりない)これに対し、ネズミはというと、さすがに哺乳類、しかも、鼠算式に繁殖する彼らは、かなりの量のお蚕さんを捕食します。さらに厄介なのは、病原菌やウイルスを媒介して、蚕に病気をもたらすことがあります。極め付けは、彼らは繭をかじります!むしろ、歯ごたえのある繭を齧る方が、好きそうです。中のさなぎを食べます。こららを考えると、お蚕さんを食べるムカデであっても、ネズミよけになるならば全然オッケー、てなことに、なるかもしれませんね。
(阿部盛彦)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です