笛吹市/聖天尊講の例大祭

●上矢作 聖天尊/山梨県笛吹市一宮町上矢作810

「上矢作 聖天尊」講の例大祭に参加してきました。
(近江国生)


参道より社殿を望む。拝殿。


扁額、本殿。


拝殿隣に居ます丸石道祖神。背後に見えるのは葡萄畑(昔は全て桑畑だったという)。


拝殿 天井絵。


最長老の太鼓で開式。


本殿開扉。中央が本尊 聖天尊のおられる祠。秘仏のため錦の御簾は開けられない。
仏教的には~本尊は人身象頭の抱き合った双体歓喜天像とのこと。双体歓喜天像は御多分に漏れず”秘仏”となっており拝見できない。が、講員の殆どは見たことあるそうです(同日、錦の御簾は開けられず、残念ながら見ることはできなかった)。
神道的には~主祭神は伊弉諾命・伊弉冉命の二柱となっている(お札のデザインも この二柱と思われる)。
拝礼は二礼二拍手一礼で神道方式。


参加講員に授与されるお札。「聖天尊 蚕御守」
講員人数(12名)分しか刷らないので、祭実行委員長さんが自らのを分けて下さいました、感謝!
像下の4文字は「上矢作邑」、像右上にチョロっとあるのが桑枝だそうです。

コロナ禍前までは近所の公民館で講員家族参加の直会があったそうですが、ここ3年はやってないとのこと。「来年はやる!」との意気込みで、そのための予算組みをどうするか?の話もされてました。
お蚕さんの面倒は主に女性がみてたそうですが、講の男・女の区別は特にしてないそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です