蚕影神社蚕糸祭2017

蚕影神社(本社)での蚕糸祭に参加。
これは繭の豊作祈願として、毎年3月28日に行われる春の例祭。

カイコローグツアー、なんと今回は総勢9名という大所帯!
つくば駅で集合してバスとメンバーの車両で現地に向かう。

■蚕影神社/つくば市神郡2056


石段の上がり口にある「湧き水」。


鳥居を抜けて、石段を上がると拝殿がある。
その向かって右側が、がけ崩れを起していて、ブルーシートで覆われていた。

参列者は合計で30人程度かな。
それで拝殿内は満員、というくらいの規模の社殿。

午前11時に斎行。
宮司さん(筑波山神社と兼務)の祝詞の奏上に続いて、全員による玉串奉奠。


カイコローグオリジナルTシャツ。
「金色姫を背負ってる!」という驚きの声もあったらしい(狙いどおりw


「カイコローグ一同」からのお酒も供えられてました。

最後に宮司さんからの挨拶で閉式。

さて、この訪問の最大のトピックスは、
蚕影神社と桑林寺(別当)の120年ぶりの再会!


詳しくは、また別の項にするとして、ともかくこの2ショットが
実現できたことが、なにより嬉しかった。
カイコローグのミッションというのがあるとしたら、こういうことかなー
とか思ったり。


拝殿と神殿をつなぐ部分は老朽化で壊れかけている。
そこに奉納された絵馬が数点、朽ち果てるギリギリのところで残っている。


よく見ると、左端に蚕棚があって桑の葉(エサ)をあげている。
右下は繭の出来を見ているらしい人の様子も。


参道にある春喜屋で売っている名物「蚕影羊羹」!
養蚕大当り!の縁起物。

桑林寺跡などを訪問して、その後、筑波山神社へ。

■筑波山神社/つくば市筑波1


権禰宜さんに案内してもらう一行。


賽銭箱は、魚河岸が奉納したもの。
かつて筑波山は船の目印になっていて、漁業関係からの信仰が深かったらしい。
江戸時代初期はこれほどではないけど、かなり霞ヶ浦は内側に広がっていた。
金色姫がこのあたりに漂着したというのは、漁業的には有り得た話なのかな。

<1000年前の霞ヶ浦>
http://www.ktr.mlit.go.jp/kasumi/kasumi00131.html


境内に江戸時代から残る春日神社と日枝神社の神殿を案内していただく。
拝殿は2社で共通だが、神殿は2つ。
男体山・女体山に対応してるのかも、とのこと。


日枝神社の三猿は、左 甚五郎作とされ、日光東照宮の彫刻のモデルと
なったものと伝えられている。
その上の線画のみで彫刻されていない波の部分は、
未完成にすることで古くならないことを表しているのではないか、
とのこと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です