横浜市西区/杵築宮と生糸商の信仰

●伊勢山皇大神宮/神奈川県横浜市西区宮崎町64


昭和7年に刊行された横浜市史に養蚕守護をやっていると書いてありました。
この神社は明治になって県知事主導で県社格になり、横浜の総鎮守とされ、氏子は埋立地(横浜駅から石川町駅)全域の6000人という規模でした。
氏子総代はシルク貿易で儲けた財界の大物や政治家が付いていたので、祭祀はかなり立派だったのでしょう。
御札とか、何か養蚕の名残がないか質問してみました。
ちょうど創立150年に向けた社史を編纂中だそうでが、何せ大空襲を浴びた土地のため、神社全体の資料がほとんど無く、社史に養蚕の項目を立てる事はないし、祭祀については一カ所その文字を見たことはある程度だそうです。


なお公式サイトによれば、境内にある「杵築宮」は明治4年に建立され、祭神の豊受姫大神は「食物や養蚕を司る女神として生糸商たちからあつく信仰されました」とあるのでこちらのことか。
また子之大神は、かつて野毛の街中に鎮座していたが、昭和20年5月29日の横浜大空襲により社殿を焼失したため杵築宮に合祀され、福の神として知られる大国主命を祀る。
「杵築宮並びに子之大神例祭」が、8月20日に行われています。
(中川)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です