入間市/馬鳴(みんみょう)様の養蚕祭

●長久寺(真言宗豊山派)/埼玉県入間市宮寺2324

馬鳴(みんみょう)様のお祭りに行って お札をいただいてきました。(2022年)
縁日は4月19日でしたが 近年は4月第3日曜日になりました。
コロナの影響で 今年も役員さんのみの祭典でした。
(お札はお祭りの時だけの領布です)


由緒に「この地を治めていた旗本土屋氏が 寛文四年(1664)奈良奉行となって 大和国平群郡額田部村に五百石の知行地を加増されるとともに 額田部村森川重左衛門より馬鳴大士像を寄進され 長久寺に奉納した」とあります。

本日(2023年4月16日)、長久寺 馬鳴大士(みんみょう様)のお祭りに行ってきました。
今年はコロナ以前のように お囃子の山車も出て賑やかでした。
真言宗豊山派で馬鳴大士をお祀りしているのはこちらのお寺だけだそうです。

お祭りは4月第3日曜日 法要は13時から お囃子は10時から15時頃までです。
今年は所沢市の文化財保護課の方もいらっしゃっていて ご本尊も拝見できました。
お囃子の演目は「北中野はやし連」 流派は重松(じゅうま)流で、曲目は「宮昇殿」「四方殿」など7種類ほどあります。
この写真は「にんば」の曲でおかめやひょっとこが賑やかにユーモラスに踊っています。
山車の曳き回しは休止中で 山車は飾り置き、その上での居囃子(いばやし)です。
(田中 初枝)

 

 

●高倉寺/埼玉県入間市高倉3-3-4


「新編武蔵風土記稿」文化・文政期(1804~1829)によると、
「馬鳴堂、蠶の守護神なり」とある。
どうも「馬鳴堂」は現存しないようなので、ご住職にうかがうと馬鳴菩薩は観音堂に納められているそうだ。
この観音堂は、室町時代初期の頃の建造物ということで文化財になっているので、勝手に開けることもできないということで、ご住職にうかがうと祭壇の右端に馬乗りの木像があるそうです。


実はお寺の公式サイトに画像があったので、ちょっと借用させてもらうと馬乗り女神で四臂か?

昔はこの観音堂だけで、現在の本堂はなかった。講中が観音様と呼んで守ってきたという。
例祭日(縁日)は4月2週目(日曜?)で、中断していたが再開の予定(2024)とのこと。行ってみないとなー。


仁王像も立派

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です