越生町(1)越生絹会館と生絹稲荷社

●越生絹会館(生絹稲荷社)/埼玉県入間郡越生町越生717


旧織物会館が改築されて葬儀所になってた。

▼ここは「越生絹市場跡」でもあった。


以下、説明版より。
「かつての越生は、着物の裏地に使う高品質の裏絹(生絹)の産地として知られ、江戸時代から月6回、2と7の日に開かれる市(二七の市)で、絹が取引される絹の町だった。明治維新後、製糸・織物業は殖産興業政策として奨励され、越生の絹市も盛況を極めた。明治33年(1900)、株式会社越生生絹市場が設立、間口13間、奥行26間のトタン屋根の建物が新築された。取引の際に押す証印から、「証印所」と呼ばれていた。
『春雨の降る日など、高い山の上から眺めると、この市場へ通う傘が延々と長蛇の列をなして街へ続いたものだったそうである』(奥富由雄『郷土百年』1968年より)」

「生絹(すずし・きぎぬ)」=生糸で織った(絹)織物、裏地に使う裏絹(うらぎぬ)の産地で後染めが多かったのでしょう。
機屋がたくさんあったはずなんだけど、それについて書かれたものが見つからなかった。


越生は相州・八王子・上州方面を結ぶ宿場であり、月に6回開かれる二七の市は、近郷の村々から商人や商品が集まる物産の集散地として賑わった。幕末以降は、絹取引で財を成した生絹商や生糸商、旅館、料理屋、芸者屋、人力車屋などが軒を連ねていた。

 

▼敷地の一角に「生絹稲荷社」も再建されている。


以下、説明版より。
「この地域は山間部の養蚕地帯として蚕作安定の稲荷信仰が盛んであった。二日・七日の市の関係者により幕末には稲荷宮が建立され(常陸国)笠間稲荷神社より御分霊され、市開催日には多くの参拝者があった。
市の閉鎖後も織物関係者により護持され、昭和40年代まで稲荷講として織物組合関係者により相場の神様として崇敬され参拝が続けられた。
しかしながら絹織物産業衰退とともに放置され今日に至るも今般、織物会館建設を機に社殿を建立整備し越生町と織物組合の発展と未来への継承を祈念するものである」

 

▼会館前には、「越生絹の由来」が書かれている。


上記と重複する部分もあるけど、教育委員会とか研究者の書いた文章ではなく、当事者の気持ちのこもった悲喜こもごもが伝わってくる名文だと思うので(明治以降の部分)全文を引用しときます。

「越生絹の由来」
(明治以降)生絹の取引を中心とする二・七の市の大盛況により、当越生は近隣に先駆け明治22年、町制施行を成し遂げ、日本一の生絹の生産地、生絹流通の中心地として「絹の都」埼玉・越生として全国に一世を風靡す。以後昭和5年までの約30年間は越生町、越生絹も、繁栄を極め至福の全盛期となる。
この間、明治33年株式会社越生絹市場設立、この地に生絹市場平家建2棟を建築する。大正13年、越生織物同業組合を設立。組合員数1100余名、年間30万疋の生絹を生産した。
昭和4年から昭和5年にかけて越生町・越生絹繁栄のシンボルとして織物会館を建設するも、昭和4年10月24日、ニューヨークの株の大暴落に始まる世界大恐慌の影響と、欧米各国の我が国軍事政権に対する経済封鎖のため、日本からの生糸・絹織物の輸出が停止となり、昭和5年末から昭和6年にかけて、繭・生糸・絹の価格が半年で七分の一まで大暴落するという悲運に遭遇、我が国の蚕糸・絹業界は一瞬にして壊滅する。
当地においても二・七の市は閉鎖され、全盛を誇った越生絹も取引不能となり、整理、廃業、破綻が相次ぎ、企業統制、戦時下の軍需産業への転換、終戦と昭和24年統制経済解除までの18年間は越生町・越生絹関係者にとっては、まさに苦難の暗黒時代であった。
戦後の復興は昭和24年末、越生織物商工業協同組合の設立とともに始まり、昭和30年代、40年代前半は順調に生産量なども回復し、戦前の最盛期の三分の一程度に復興するも生活の洋風化、車社会の到来とともに織物需要は急減し越生絹の需要も激減する。この間、幾多の変遷を経て昭和48年3月上旬インフレ先取り、狂乱糸価、わずか2週間で生糸・絹の価格が2倍となる。この大暴騰によりこれまで輸出国であった我が国が、繭・生糸・絹織物の輸入国となる一大転換期となり、以後韓国・中国よりの輸入品に業界全体が苦しむこととなる。
昭和49年、国内養蚕家擁護を大義名分とする一元化輸入制度が施行され、繭・生糸・絹織物の輸入は蚕糸価格安定事業団による国の管理においても織物業者の整理廃業が進む。昭和59年11月、蚕糸価格安定事業団、実質破綻(制度崩壊)、以後15年間我が国、蚕糸・絹業界は整理廃業が進行する。
当地においても、伝承1200年越生絹の歴史と伝統も時代の趨勢は如何ともしがたくここに終焉を迎える。
今般の織物会館建替えを機に本記念碑を建立し、古き越生町・越生絹の繁栄と日本の蚕糸・絹業界の終焉を記録しこれを後世に伝える。
平成20年5月吉日 越生織物商工業協同組合

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です