太田市/弁財天の白蛇と女神像

●八坂神社/群馬県太田市世良田町1497


レンガ敷きの参道って初めて見たけど、妙にモダンでいいねー。
富岡製糸場に使われた煉瓦をつくった深谷も近いし同じ工場の製品かも。


境内に白蛇弁天社が祀られている。
これは神社の北東(鬼門)の方角に有る弁天沼に鎮座してあったのを境内に移転。
宇賀弁財天で創建は「寛政6年(1794)4月 願主 安之都惣邑中」
なんと社務所で白蛇を飼っていて見られるんだけど、あいにく夜行性ということで行ったときは寝てたみたいです(笑)
神社では、巳の日の御朱印があり「白蛇抜け殻守り」が抽選で授与される。


乳牛の写真が奉納されていたのも面白かった。
養蚕が廃れた後で各地で乳牛の酪農が奨励されたという話は聞いてたけど、短期間だったからか、こういうのが残ってるのは珍しい。

 

●亀岡観音堂/群馬県太田市亀岡町341-1


六十六部満願供養塔の上の丸い部分に桑もちの女神像が線刻されてあるらしいけど、劣化してもはや判別できない~


境内に面白い庚申塔があった。
青面金剛の頭に蛇がとぐろを巻いているのはよく見かけるけど、ここまでヘビが大きく目立つのは珍しいね。
元禄2年(己巳)11月15日建立で、「己巳の日」は弁才天の縁日。習合してるのか?
利根川に近い地域だし<水神→弁財天=蛇→養蚕>という関係なのかも。
庚申は男の講だと思うけど、女人講の関わりも気になるな。


三山塔の書は、猫絵でおなじみの新田道純。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です