太田市/冠稲荷の蚕養童子と白狐社

●冠稲荷神社/群馬県太田市細谷町1


蚕養童子さまの御朱印 いただきました。
冠稲荷神社境内社 宇賀弁財天の眷属の十六童子のおひとり
繭玉の中で気持ち良さそうに眠っています。 かわいいです。
(田中 初枝)

 


この稲荷社の祭神は「宇迦御魂大神(稲倉魂命・うかのみたまのおおかみ)」。


稲荷神の使者が白狐で、境内の「白狐社」では白狐霊である「命婦専女神(みょうぶとうめのかみ)」をお祀りしてある、ということなんだけど、ものすごい数のキツネたち。

群馬から埼玉の利根川流域では、稲荷信仰が盛んだったようで、群馬では「おびゃっこさま」、埼玉では「とうがさま」と呼ばれている。
きっと古い信仰なんだろうけど、(農業神だけに)養蚕と結びついていた。白狐像(おびゃっこさま)を借りて祀り、豊繭祈願が叶うと倍にして返すという「倍返し」の風習があって、この一帯の稲荷社にはこうした狐像があふれている事例をよく見かける。


境内に厳島社があり宇賀弁財天が祀られている。この地域の宇賀神(蛇神)の信仰も気になるなー
その十六童子のうちの蚕養童子の本地は勢至菩薩で、勢至菩薩は金色姫の守り本尊。
なるほど、金色姫伝説の根拠はこれか、と妙に納得した。

拝殿内の繭額なども見学させてもらった。


奉献蚕業弘益組 組長荒木○○ほか
明治24年10月
白玉・赤熟・銀白・大又・大復・金成・青龍・青白・仏国蚕などすべて在来種(くびれあり)


新田蚕種協同組合
昭和27年3月1日


奉献 白玉・赤熟 児玉町青木さん


<説明書き>
「稲荷神社のお祭りである初午の日には、五穀豊穣を祈ると共に、蚕神であるオシラサマの豊蚕を祈りました」
「蚕神(オシラサマ)額」となってるけど、農家ではオシラサマと呼んでいたのだろうか?


意外と気づかない人が多いという天井絵も見所ですよー
龍の天井絵は、猫絵の殿様・新田道純によるもの。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です