太田市・伊勢崎市/新田荘歴史資料館と社宮司稲荷

●新田荘歴史資料館/群馬県太田市世良田町3113-9


「新田の殿様」として知られた、新田岩松氏の4代の当主が描いた「猫絵」が常設展示されています。
この猫絵は「八方睨みの猫」「新田猫」と呼ばれ、養蚕飼育には大敵であるネズミを駆除する魔除けとして信仰されて、県内に限らず関東一円でも残されている。


他の展示では、「間引き絵馬」(青蓮寺)という大きな絵馬が強烈だった。
天保15年(1844)の記載があり、産婦が子供を殺している様子と鬼の姿が描かれている。
間引きは、江戸時代中期以降、広く行われた堕胎・生児圧殺の風習で、藩の財政難や災害によって農民の生活が苦しくなる過程で行われた。そのような非人道的な間引きを戒めたもの。

 


太田市立新田荘歴史資料館 「新田猫」展
に行ってきました。(2022年8月)
御利益のありそうな猫さんやユーモラスな猫さん… 歴代当主4代の描いた沢山の「猫絵」とその先代の絵も展示されていました。
(田中)


新田荘歴史館で、こんなクリアホルダーを販売し始めたもよう。早速ゲット。1枚100円。
(下平武)

 

 

●社宮司稲荷神社(平塚赤城神社境内)/群馬県伊勢崎市境平塚1206-2


境内にある稲荷社を覗いてみた。


御札が貼ってあって、よく見ると「養蚕安全」と書いてあるのを発見!
稲荷が養蚕守護として祈願を集めていた地域なので、ここも養蚕地帯だったのだろう。


社殿の壁をトタンで覆われていて、そこに「孔開き石」を吊るす奉納コーナーが設けられている。
病気治癒(耳の通りがよくなるように、など)の祈願で見られる風習だけど、ここは「社宮司」なので咳止めとかかなあ?(詳細不明)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です