所沢市(5)文子天神社養蚕祭2021-2023

●北野天神社/埼玉県所沢市小手指元町3-28-44

【2021年/令和3年】

2021年4月3日(土)、所沢市の北野天神境内にある文子天神社で養蚕祭が行われました。昨年に30年ぶりに復活されたもの。


10時より斎行、10名ほどが参列しました。


祝詞では蚕の成長と豊繭だけでなく、織物の上達と発展も祈願されました。さすが所沢。

玉串奉奠は、市内で1件だけになってしまった養蚕農家さん、他信者さんが代表で行いました。
神主さんの挨拶で「カイコローグさんの調べで江戸初期から養蚕の信仰があったことがわかりました」と紹介されてしまった(笑)お役に立ててよかったです。解読に協力していただいたみなさん、ありがとうございました。


筑波の蚕影神社(本社)の名物「蚕影羊かん」(養蚕大当)がどっさりと奉納されました。
ダンボールには、2齢のチビカイコが入っている。市内で1件だけの養蚕農家さんが持ってこられたもので、放っておいた蚕種からもう孵化したらしく、1000頭くらいいた。

 


文子様は蚕や女性子どもの守り神と技芸上達の神ということで、つまみ細工の久寿玉を奉納いたしました。
宮司さんデザインの「まゆころ」の判子が押された御朱印いただきました。
(田中 初枝)

 


境内ではウコンザクラという黄色い花が目を引いた。葉がでてるけど、これから満開。

 

【2022年/令和4年】

 


埼玉県所沢市小手指元町の北野天神社で【養蚕祭】(2022年4月3日)
例年は末社の文子天神社で祭祀が行われていますが、本日はあいにくの雨で本殿での祭礼となりました。


小手指地区は昔は養蚕が盛んで、沢山の養蚕農家があったそうですが、今現在はただ1軒のみが残っているだけになってしまいました。
以前あった【養蚕祭】を復活させたのは3年前、その時の参列者は一桁代だったそうですが、今年は沢山の参列者が来られて、祭祀は賑やかに執り行われました。
(中森あゆみ)


祭典後の懇談会には カイコローグの皆さまや所沢市で1軒の養蚕農家のほかたくさんの方にご参加いただきました。各方面の専門の研究をなさっていらっしゃる方々に興味深く貴重なお話しを伺うことができました。
(田中初枝)

 


北野天神社さんの祭礼の後は、所沢市内唯一の養蚕農家さんのお宅訪問。
1月14日には座敷に繭玉飾りを飾り付け、16日には飾り付けた繭玉をお汁粉や味噌汁に入れて家族で食べるそうです。


養蚕小屋と営繭部屋。お蚕さんは年間6万頭を育て、桑畑は13ヶ所を整備されているそうです🐛


学校そばの桑畑は、学校の人達が勝手に採ってくれていいと言っておられました。
(中森あゆみ)

 

【2023年/令和5年】

4月3日、境内の文子天神社で今年も養蚕祭が斎行されました。
今年は好天に恵まれ気持ちのいいお日柄であった。


ウコン桜、ここに来るとちょうど見ごろ。夜は境内の桜がライトアップされているそうな。


繭玉団子で飾り付け。懇談会で試食もあり(笑)
江戸初期の「繭玉のサンをこしらえ」という記録から創作された繭玉飾り。とても華やかになりました。


受付


世話人さん、養蚕農家さん、近隣の織物などの関係者、ほかカイコローグのHPやこのグループ経由で参加された方など20名くらいだったかな。


祭事後は懇談会もあって、小学生から大ベテランまでいろんな方がそれぞれの想いをもって参列されていたことがわかり面白かったですねー。


明治29年4月の祝詞が発見された。きっと周りは養蚕農家ばかりだったころでしょう。


納札所にあったのを救出したという養蚕の御札。
1)金乗院、頭の上のカゴの中にあるのは桑か?、2)富士講のコノハナサクヤヒメかな?


その後、養蚕農家さんのお宅にも訪問させてもらい、蚕室の中を見せてもらったり、カラスが蚕を盗み食いする方法など、農家さんの観察話を楽しく聞かせてもらいました。
現在は、年に3回、春4~5(万頭)、夏2.5、秋4~5


永昌院の金色姫御幣とともに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です