豊田市/蚕霊社・御鍬社(西中山)と繭型灯篭

●八柱神社/愛知県豊田市西中山町東宮前28


丘陵の上にあり、鳥居からはかなり急な石段を登った先に神社がある。
本殿はわりと最近に建て替えられたらしく、「社記碑」によると平成11年の日付があるので、その頃に建て替えられたのだろうか。


「蚕霊社」は境内と言っても、本殿とは離れた位置にあり拝殿があって、別の神社のようにも見える。
覆屋の下に摂社が2社あり、わずかに見える木札で右側が蚕霊社であることがわかった。
左は並びから、御鍬社と思われる。


先の社記碑では、蚕霊社の祭神は豊受姫、御鍬社は伊佐波登美とある。
豊受は伊勢外宮の神だが、伊佐波登美は志摩国の開発神である。


なお、境内には農村舞台があるが、放置された雰囲気である。

 

●津島神社/豊田市扶桑町4-30


鳥居の先に赤い橋が架かり、天王川・宮前橋とある。
由緒書きなどはないが、中部地方で牛頭天王といえば津島社である。


石段の左右に灯篭、さらにその左右に細い灯篭が建つ。


細い灯篭の頭は糸車で、その上には真ん中がくびれた繭型の石が載る。


前面には「御神燈」、右側面には「當村 古盛社中」、左側面には「拳母町 〇カ 柴田美太郎」、裏面には「明治四十三年十一月吉日」とそれぞれ彫られている。
拳母(ころも)町は豊田市の旧称である。
扶桑町付近はかなり養蚕が盛んだったようで、古い地図で見ると桑畑が広がっていた。
養蚕農家と生糸問屋が共同で奉納したのだろうか。
(水)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です