●音子神社例祭「道祖神(ちょんぼ地蔵)祭り」/新潟県長岡市上樫出1973 音子(おんご)神社
午前の部終了、休憩
再開する午後までの間にひびが入ることがあるので粘土を落ち着かせる。
ちょんぼの造形に拘る総監督(笑)”じさ”※
※ じさ←じさま←爺さま
因みに、ばさ←ばさま←婆さま とのこと。
「祭り」とは言っても別に祭典がある訳でもなく終了。近くの公民館で直会。
本来は安産、子育て、子孫繁栄、農作物の豊穣を願うものであり、養蚕に直接関係する祭ではないものの「往時は豊蚕を祈願する人もいた」とのことですので紹介しました。
尚、皆さまが着てるTシャツ。3年前に多量に作ったはいいが全く売れなかったので去年1枚500円で叩き売りしたそうな。
(赤城)