●猫稲荷神社/福島県伊達郡川俣町西福沢
養蚕農家にとって、山間の農地ではそれほど米も採れず、繭の出来次第で、豊かになるか貧しい生活を強いられるか、暮らしの生計がかかっている。
そんな大事なお蚕様を守ってくれるのが、猫神様🐈
神社の鳥居には猫の像が掛けられている😸
猫の絵馬も奉納されていて、以前は盛んにお詣りされていたんでしょうね〜✨
●猫稲荷神社/福島県二本松市箕輪1丁目
赤い鳥居と赤い屋根の本殿覆屋の【猫稲荷神社】
養蚕業が盛んだった時代に、お蚕さんを鼠の被害から護る猫を祀り、養蚕豊量を祈りました。
東京農工大の横山岳先生より新しく猫の護符を発見したよ〜っとご連絡をいただき、訪ねたいと思っていた猫神社。
村田町歴史みらい館の「猫にお願い」企画展でも、養蚕護符と一緒に展示されていました。
集落の方が管理している神社なので、毎年初午に祭礼が執り行われ、猫の護符が(集落の人のみ)領布されるとのことでした。