村田町歴史みらい館/展示・猫と狼の信仰

●村田町歴史みらい館/宮城県柴田郡村田町村田字迫85

企画展 「猫にお願い-東北地方の猫神・猫絵馬・猫供養-」

令和元年7月20日〜10月20日

猫が人間により家畜化がおこなれたのは、4千年前の古代エジプトだったと考えられています。

穀物を食べてしまう鼠を退治する本能を備えた猫が、人の暮らしに欠かせないものとなりました。

養蚕が盛んだった時代には蚕を食べてしまう鼠を退治してもらうため、猫を神格化し、猫を祀った神社や猫を供養した塚や石塔などが安置されるようになり、猫の絵の入ったお札が領布されるようになりました。

特に福島・宮城・岩手で多くの猫の石塔や猫の護符が見つかっていて、この「猫にお願い」企画展では東北に伝わる猫の民俗資料が沢山展示されていて、とても見応えたっぷりでした

   

 

観に行かせてもらったのは、台風19号の上陸し、猫像が沢山祀られている丸森町では阿武隈川支流か決壊し、大きな被害を受けた後の1週間後の事でありました。

展覧会を企画された石黒伸一郎氏によると、最古の猫像が濁流にのまれて、行方知れずになっていて、丸森地区は近寄れる状態にないという惨状てした。

その後石黒氏が石塔を発見されたことをニュースで知りましたが、丸森地区の復興はまだまだ経過途中だということです💧

一日も早い復興を心よりお祈り致しております。

企画展の展示は石黒氏より許可を頂き、沢山の写真をアップさせて頂きました。

展覧会に行けなかった方々に少しでも臨場感を味わって頂ければいいのですが…

(中森)

       
         
      
         
           
              
       
       
         
         
            
            
            
      
            

企画展「牙を剥け~東北地方の狼信仰」


入るとエントランスには拓本。目立ったものだけご紹介。


今回の展示は、飯舘村から発見された山津見神社と兄弟分のような神習教虎捕講社の掛け軸やお札類を中心に、岩手県奥州市の衣川三峯神社と紫波町の青麻神社の境内社の三峯神社の調査による、新発見の掛け軸(三峯神社本社の本地仏の十一面観音と山犬の描かれているものetc.)お札などの新資料、また秋田県由利本荘地域の三峯神社の調査で見つかったものなど、極めてマニアックな内容の展示になっています。少し背景の知識がないと、なかなか消化できないかも?のかなりレベルの高い展示とお見受けしました。


拓本では、この項目最後にアップしてある、大きな商家の蔵の金具に使われていたというオオカミ構図のものが、まるで現代アートのようで、必見です(目立たないところにてんじしてあるんですよこれが)。


チラ見せ。1~2を争う展示物は、この大きなオオカミ像とお約束の頭骨。


その他にも、「怪しい三峯の御札なら東北」とうわさされる、”本家にいわずに勝手に刷っちゃったお札”もあちこちに出ていました。
(下平武)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です