下関市/豊浦宮の蚕種祭

●忌宮神社(いみのみや)/山口県下関市長府宮の内1-18

式内社であり、長門国二の宮である。


三代実録によれば、仲哀天皇4年(195年)に秦の始皇11代の孫功満王(こまおう)が渡来して日本に住みつき、珍しい宝物である蚕の卵を奉献したとされ、豊浦宮(忌宮神社)が蚕種渡来の地とされる。

そのため、境内に「蚕種渡来の地記念碑」が設置され、毎年3月28日に「蚕種祭」がおこなわれる。
碑は昭和8年に大阪城築城のために運ばれることになっていた巨石を用いて建立された。

蚕種祭では繭が奉納され、機織りと生糸つむぎの実演がおこなわれるそうである。

碑の前には長野県上田東高校から寄贈された「しだれ桑」が植樹されている。
上田東高校の前身は日本初の蚕業教育をおこなった小県蚕業学校であり、そこの初代校長が下関出身の三吉米熊であった縁によるものである。

(水)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です