比企郡小川町(1)笠山神社の猫札

毎年5月3日に「山開き」と称したお祭り(?)があり、そこでは養蚕の守り神でもある猫の札を授与しているとの情報を受け、さっそく行ってみました。(2017年)

笠山神社はこちら。

最寄り駅は東武線小川町で、そこからイーグルバスの白石車庫行きに乗ります。
降りるバス停は「皆谷(かいや)」で、バスを降りてから白石車庫方面へ少し歩くと「笠山登山口」と書かれた看板が見えてきます。

ここからはさほど迷うような道はなかったのですが、途中で舗装された道路通ったりけもの道になったりと起伏に富んだ行程でした。

だいたいこんな感じで案内板が出ているので迷う事はまずないと思われます。
おおよそ1時間半くらいで笠山山頂へ到着。

そこから尾根をつたって笠山神社へ。
この辺りから、お祭りを終えた方々が方々へ座っておにぎりとか色々食べてました。
のこのこあがっていくと、どうやら山開き自体は既に終わってしまっていたようでした。片付けまではいかないけど、「さー終わった終わった」といった雰囲気が漂っていて、お酒呑んだ方とかの赤い顔がちらほら。
そんな中、本殿兼社務所と思われる建物にテーブルが出ていたのでそこに行って「猫札、まだありますか」と聞いてみると、残りわずかっぽいお札が。
 


意外とおっきい!そしてあんまし可愛くない!(笑)
でも一生懸命あがってきた甲斐がありました。オマケ?で配っている参拝記念の札がついた笹も戴きまして。

はっきりとした時刻は記憶にないのですが、笠山神社に到着したのはおそらく昼前くらいだったと思われます。
逆算してみると、小川町駅から白石車庫行きのバスに乗ったのが多分10時台のバスじゃなかったかと。
このバスに乗るとおそらく山開きのお祭りには間に合わないような気がするので、その1時間前のバスに乗れるとちょうどいいのかもしれません。
今回お祭りが見られなかったのでちょっと残念だったため、もし「お札だけでなくお祭りも見たい!」って方がいらしたらと思いまして執拗に経路を記載いたしました。
(片岡)

今日(2021年11月23日)は埼玉小川町の笠山神社の秋の例祭。
春は中止だったので、出かけてみました。
まあ、うちの方からはアクセスが悪いんだけど・・・(そのうえ、定峰峠から先が2か所も通行止めで、回り道に苦労しました)。


下社と上社があって上社は山頂。例祭の時には、それぞれで御朱印を出すので、1時間弱の山登りがかかせません。最後は急登。


上社へお供物を持って行ったので、本殿に上がらせてもらい、ブロンズの猫像も拝観。平成に奉納という新しいものだけど、口から糸が出ていて繭もぶら下がっている凝ったもの。
神事が行われて即片付け始める感じで、お神酒もいただいて、午前中には下まで降りてきたという感じでした。


この猫札のほかに地元の方には「山の神」札もくばられていて、立地的にももともと山の神という感じ、縁起的には、秩父の狼系の神社と同じ日本武尊がらみなので、三峯から始まる猪狩神社、宝登山神社、釜山神社などと同じものとみられます。
(下平武)

比企郡小川町の「笠山神社の猫札」
永昌院 カイコローグ ミーティングの時に教えていただいたので、お詣りに伺いました。(2022年)


「猫札」は春のお祭りの時だけの頒布ということで、本日は御朱印のみいただいてきました。 (写真は笠山神社下社)
昨日の雨で足元が悪く上社へのお詣りも断念、来年5月3日には是非また伺いたいと思います。
(田中初枝)

2023年5月3日 笠山神社春季例祭
猫札をいただいて 所沢市で1軒の養蚕農家小暮さんに届けました。


今日のお札は 以前皆さんに見せていただいたのとは 刷り方が少し違うようです。
笠山神社様によると、
「宮司が代わり、左上も刷るようになりました。版木も年代により異なるので詳しくは不明です。紙垂が彫られたものも以前はあったようです。
御祭神からも太陽なのは間違いないです。山並みと、猫ではなくオオカミ(この辺りの山は修験の場であったことや、火伏せから)かと思われます。」ということです。


爽やかなよいお天気で 山頂からの眺めも素晴らしく 頑張って登ってよかったです。
参拝記念の笹飾りもいただきました。
(田中初枝)

2 thoughts on “比企郡小川町(1)笠山神社の猫札

  1. t.taniguchi 返信する

    ご苦労さまでした。往復で3時間くらいかかるのね~
    フェイスブックのカイコローググループでも宣伝しておくれ(笑)

    (あまりにコメントがつかないのでテスト投稿を兼ねてw)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です