豊川市/繊維神3社

■籰操(わくぐり)神社/豊川市東上町権現1

愛知県豊川市に「わくぐり神社」がある。
JR飯田線に乗ると車窓から看板が見えて以前から気になっていた。
「わくぐり」は漢字で書くと誰も書けない、読めないので、神社のHPにも観光案内にもひらがなで書かれている。
籰とは、紡いだ糸を巻き取る道具のことである。

祭神は保食神(うけもちのかみ)と稚産霊神(わくむすびのかみ)。
ともに、食・農・蚕の神で、かつてはその祈願のための神であったと考えられるが、
今はその名から安産の神として信仰されている。
社頭は飯田線の踏切を渡ったところにあるが、そこから急な石段を登るために、
大きく迂回した道で車で登ることができる。

 


戌の日に安産祈願のお参りをすると、腹帯、御守、御札の3点セットで授与される。
無事に安産成就するとお礼参りをする。
木の輪に子供の名前、生年月日を記入し、3点セットを袋に入れ、木の輪に通して納める。

 

■服織(はたおり)神社/豊川市足山田町滝場31

わくぐり神社から西に5kmほどに服織(はたおり)神社がある。
祭神は天機姫、つまり天棚機姫で織物の神である。
古くは服部天神と呼ばれていたようである。
社殿も大きくかつては繁栄したようだが、今はだれも訪れない静かな神社である。
また、残念ながら服織の痕跡も全く見られない。

 

 

■犬頭(けんとう)神社/豊川市千両町糸宅107

服織神社からさらに西に3kmほどに犬頭(けんとう)神社がある。


犬頭とは、風変わりな名前であるが、今昔物語にその由来が記されている。

三河国の郡司は2人の妻に養蚕をさせていたが、
蚕がみな死んでしまった本妻の元には夫も訪れなくなり、家は貧しくなった。
ある日、桑の葉に1匹の蚕がついているのを見つけて飼うことにしたが、
飼っていた白犬がそれを食べてしまう。
蚕一匹のために犬を打ち殺す訳にもいかないと嘆き悲しんでいると、
くしゃみをした白犬の鼻の穴から2本の糸が出てきた。
この糸は引いても引いても出続けて、四五千両ばかり巻き取ったところで、
糸は巻き尽くされたが犬も倒れて死んでしまった。
妻はこれを仏の助けだったに違いないと思い、桑の木の根元に犬を埋葬した。
ある日、たまたま夫が訪ねて来たところ、
荒れた家の中には雪の様に白く光り輝く大量の生糸と、それを扱いかねた妻が一人座っていた。
話を聞いた郡司は仏の加護がある人を粗末に扱った自分を悔いて、
新しい妻の元に通わずに本妻の家に留まったという。
犬を埋めた桑の木には沢山の蚕がついて素晴らしい糸が採れた。
この話を国司に伝えたところ朝廷にも報告され、
この後には「犬頭」という糸を三河国から納めることになり、
この糸で天皇の衣服が織られたという。

伝承に、この犬頭神社で繭を取り、わくぐり神社で絹を紡ぎ、服織神社で機を織って献上したという。

 
犬頭神社には、桑の古木が神木として境内にある。
かなりの大木で、樹齢も相当あると思われる。

(水)

鳥居入ってすぐに大きな桑の木

石碑を見つけたので、補足しておきます〜♫(中)

 
石碑には古来三河が養蚕糸に盛んだった事や伊勢神宮の新嘗祭には神衣を納めていた事、そして御祭神は現在の保食神ではなく「絲絇姫命(いとくりひめのみこと)」になっている事などが書いてありました


拝殿と本殿


本殿横にも桑の木がありました

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です