北杜市(5)養蚕建築・突き上げ屋根

山梨県の民家にはいくつかの屋根型があって面白い。
甲府盆地の東は切妻、南は兜屋根。
この写真の、北の方、峡北地方は基本的に入母屋です。
甲府盆地の東の方、峡東地方には養蚕の為に、切り妻屋根の中央に突き上げ屋根がついているのは多くあって、それは山梨の代表的民家としても有名なんですが、この写真は、峡北の入母屋に突き上げ構造が付いているすこし変わった例。
山梨県北杜市白州町。

真ん中に突き上げ構造がある入母屋。

突き上げがない普通の入母屋。

昔、養蚕が盛んな頃は、峡北にもこんな家多かったろうが、今はもうほとんどないなぁ。
蚕の時代は遠くなった。
(青柳)

上条集落のも突き上げ屋根だそうですが、そちらは切妻屋根に乗ってるんですね(「やすらぎの刻~道」のロケ地ということで行ったときにいくつもあるのを見ました)。上条集落の紹介サイトに「この地では年間を通じて強い風があまり吹かないため、このような屋根の形が可能になったようです。」とありますね。
(大澤)

私の写真のものは甲府盆地の西北のもので、冬には、八ヶ岳下ろしという強風がビュービュー吹く所なんです。なるほど盆地の東に上条のような切妻が多く、北に入母屋が多いのはそのせいなんでしょうね。😲
(青柳)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です