狭山湖/寺社移転と所沢絣

多摩湖・狭山湖というのは、西武鉄道が1951年に呼び始めた通称で、正式名称はそれぞれ、村山貯水池・山口貯水池。

山口貯水池(狭山湖)は、埼玉県所沢市・入間市にあり、1934年(昭和9)完成。
多摩川の羽村取水堰などからの導水を主要な水源としており、ここから武蔵野市の浄水場などへも導かれ、
東京都の上水道(飲み水)として供給されている。


狭山丘陵の一番奥をせき止めて人造湖を造るという計画によって、山口村大字勝楽寺(しょうらくじ)の大部分と大字上山口の一部が水没することになった。


この地域にあった佛蔵院・青照寺・天満天神社は現在地へ移転、七社神社は山口・中氷川神社に合社された。

 

●堀口天満天神社/所沢市上山口436
祭神:菅原道真公、天穂日命、花園姫(?)

水没した山口村大字上山口の堀口集落から移転。
地域の名産である狭山茶の畑とのマッチングが美しい。


右/境内社・火消稲荷神社。
1929年、この地に移築した後、放火によって一部を消失。
しかし、奇跡的にご神体は焼失を免れた。
「これを機会に霊験あらたかな火消稲荷と称し、後世に遺していくことにした」 とのこと。

 

●星見山・清照寺/所沢市上山口439
本尊:大日如来

天満天神社の別当寺。寺紋は 「梅紋」 で天神社と同じ。
天神社は、坂を上った丘の上にあり、奥宮のような位置関係にある。
かつて清照寺には「星見堂」があったそうで、天神社は高台にあって天体観測所だったのかも?

 
門前には、かつての地域にあったと思われる石仏群。
一番手前は、道標を兼ねた 「馬頭観音」 天明2年(1782)。


<「庚申塔」 宝暦14年(1764)     「地蔵」 享和元年(1801)

 

●佛蔵院/所沢市山口1119

水没した大字勝楽寺は、勝楽寺仏蔵院(伝:奈良時代に創建)に由来する村名で、狭山丘陵沿いでも有数の古い村だった。
現在地の仏蔵院には、勝楽寺村にあった石仏が移されている。


「筆子塔(筆子塚)」・・・江戸時代に庶民の教育機関であった寺子屋や家塾で、読書算や実務教育を教わった教え子が、師匠が死んだ際にその遺徳を偲んで、自分たちで費用を出し合って建てた墓である塚、または供養塔。寺子屋は、今日の小学校のように7~8歳前後で入学し、入学後3年から5年程度の間で読書算を習得させた。その生徒が 「筆子」 である。(by Wiki


「愛宕地蔵」 延享4(1747)


右端 「馬頭観音」 文化8(1811) 基台に方位が刻まれている。
きっと往来の多い辻に立てられていたのだろう。
馬頭観音=道中安全と言われるが、厄除けの意図が強い。

 

■山口村と所沢絣

強制移転させられた数は、6集落の282戸・1720余名(6人/戸)。
そのうち190戸が農業を営み、次に多かったのが織物業の20戸。
20戸というと少ないように見えるが、実際はほとんどの世帯で副業で織物を行っていたようだ。
それらは、「機屋」 と呼ばれる。

所沢織物の主力は、縞木綿や絣木綿で 「所沢絣(飛白)」 と呼ばれる。
緯糸の数に特徴があり、「一本絣」 として知られた。


この地域の絣織りは、鎌倉時代には商品化され、嘉吉元年(1441)に青梅の織物市場で 「青梅縞」 として地縞を取引したのが最初とされる。
青梅縞はその後、入間市・狭山市・所沢方面(現山口地方)に広がり、弘化元年(1844)頃、所沢に織物取引が集約され、産業の基盤となる。

水没した勝楽寺村や上山口は、その織物生産の中心地域のひとつだった。
勝楽寺村には、湧水があったことから、文化年間には紺屋も存在していた。
藍・繭などは、換金作物として生産され、「現金収入を得た豊かな村であったことが、残された石造物から偲ばれる」そうだ。

織物関連の商売も盛んだったわけで、木綿紺絣ということは、機屋から絣の反物を買い集めて問屋へ卸す仲買商の 「縞屋」、機屋に綿糸を売る 「糸屋」、藍玉を売る 「染料商」 などが、この地域にたくさん出入りしていただろう。そして、物資を運ぶ馬車の往来も多かっただろう。

明治40年(1907)、武蔵織物業界の再編により、絹織物は飯能町、綿布は所沢と分離された。
綿織物以外にも 「絹綿交織縞」 があったが、絹織物(及び養蚕)生産は多摩地区と比べて、それほど多くなかったようだ。

高機(たかばた)の普及によって生産量は爆発的に拡大し、明治中期に最盛期を迎える。
しかしその後、粗製濫造・洋服への転換などで、次第に衰退。
昭和初期、「機織りよりもダム工事がカネになる」 と、女性もダムに働きに出たこと、そして地域の強制移転。移転した住民は、織物を継承することなく、所沢絣は消滅した。

 

参考:「湖底に沈んだ村 勝楽寺村」、「所沢絣復元」(山口民俗資料館)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です