横浜市旭区/蚕殿(かいこでん)と長屋門

●神明社/神奈川県横浜市旭区上川井町112

 
「都岡村の今と昔」(2011年)という郷土史に、神明社の境内に蚕のお堂があると記載。


しかし、堂宇は無名で、中には稲荷らしき木祠があるだけでした。
嘘を書くことはないでしょうから、蚕稲荷なのかも。
以前に報告した長津田の養蚕稲荷は距離にして旧道で4.6Km。
同系統かも。
幟などが見えなかったが。

追記
神明社氏子総代さんによると、名称は「蚕殿かいこでん」だが、伝わっているのはそれだけで、今は何もやっていない。
養蚕はやっていた。
中の稲荷は昔からあるが、幟や札は記憶になく、蚕稲荷なのかはわからない。。
初午は神社ではなく各地域単独でやっていたが、それもほとんどやられなくなっている。
とのことでした。

さらに追記
神明社は八王子街道沿いですぐ近くには旅籠平野屋があった。
明治35年の宿帳が残っており、神奈川県内だと伊勢原の蚕種商、県外だと八王子の糸繭商、野田の生糸商、群馬、栃木、長野の蚕種商が宿泊していた。


長屋門があるのは隣村の今宿村名主宅。
長屋門の中にはかつては養蚕の道具が沢山あったそうです。
近所にはまだ桑があるそうな。
でも、養蚕信仰に心当たりはないと。

 

 

●神奈川県横浜市旭区の昔話より
鶴ヶ峰が田や畑だった頃、この辺の人々は養蚕を現金収入の仕事としていました。
鶴ヶ峰本町の青木市五郎は養蚕の仕事が珍しかった頃、群馬から養蚕の技術を習ってきて、鶴ヶ峰はもとより、隣の新治村(緑区)の方まで養蚕の方法を教えてに行っていました。
その帰り、夜になり道に迷ったらうどん屋があり、食べたら美味しくてお代わりしたが、それはキツネに馬鹿されて、ウドンはミミズだったのでした。
初期の養蚕教師の名前が昔話にしっかり残っているのが面白いですな。
(中川)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です