みなかみ町/たくみの里の養蚕建築

●河合家住宅・旧大庄屋役宅書院/群馬県利根郡みなかみ町東峰220-1

この周辺は三国街道の旧須川宿を中心とした「たくみの里」という4つのゾーンのある里山のテーマパークになっていて、河合家は「養蚕農家の古民家体験ゾーン」にあります。


左側が「旧大庄屋役宅書院」(天保13年/1842)県指定重文、右側が「河合家住宅」(明治22年)ぐんま絹遺産&みなかみ町指定重文

たまたまご当主がご在宅で、説明いただいたあと、中も見学させてもらうことができました。
この2つの建物の関係がややこしいのですが、大庄屋役宅書院がのちに母屋に接続されて、それぞれ別の文化財となっています。説明版にはそこまでは書かれておらず、ご当主の説明を聞いてわかりました。


大庄屋役宅書院「控えの間」の「衣笠明神の初絵」と「小正月の繭玉飾り」
古そうな衣笠明神の錦絵の入った額は、最初は壁に立てかけてあったのですが、手に取って見せてもらいました(前にある白い像は、衣笠明神ではなく観音様でした)。


「上段の間」の 繭玉飾りは、小正月の飾りがまだそのままになっているとのことでした。


「河合家住宅」母屋の2階と屋根裏は区切りのない大きい空間で、養蚕場として使用されていました。採光は屋根が兜造りになるので両妻に開口部を設けています。

「養蚕で町の文化財にも指定されているけれど整理できていないから公開していない」ともおっしゃっていましたが、いろいろお話しているうちに非公開部分(母屋の中)まで見せていただきました。


歴史ある面白いものをいろいろ見せてもらっていたら、養蚕関係の話は聞きそびれました😅

先に行った須川宿資料館(ここは旧本陣宅から貸与された資料の展示がメインで、養蚕関係の資料は皆無)で解説してくださった地元育ちの年配女性によると、養蚕でやっていけなくなったので、町おこしのためにこの「たくみの里」を作ったそうで、一時は歴史国道が原宿なみに観光客が押し寄せすれ違うのも大変だったと聞きました。しかし、土曜日に行ったときは、晴天の観光日和にもかかわらずメインストリートはひっそりしていました。
(大澤夕希子)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です