伊那市/蚕養神社の出張所「青木社」

●青木社跡/長野県伊那市美篶上原6001 35°50’31.1″N 138°00’41.5″E


蚕糸博物館の企画展「かいこのかみさま」で展示された日立市の蚕養神社の掛け軸の発行所が判明。
「伊那郡美篶村大宮原一ノ宮」とあるのは、美篶にかつてあった「青木社」という神社とのこと。


(「明治43年測図・昭和6年修正」の地図には神社記号はない)

美篶は三峰川の河岸段丘上の地形にあり、3段の段丘になっています。一番上が「六道原」といい、六道堤の桜が有名なので、地名が残っています。真ん中の段が大宮原というそうで(現在は使われていない地名)、古い記録にはそう書いてあるそうです。
そこの青木社という社が建御名方命を祀っていて、諏訪神社なので、「一ノ宮」と呼ばれていたそうです。
かつては大きな「母木(ははき)」と呼ばれる大きなヒノキがあり、高遠街道の一里塚にもなっていたとか。平成10年の台風で倒れてしまったとか。ホウキのような形状で、天然記念物(長野県)にもなっていたそうです。


明治のころには氏子が100人くらいいるそれなりの神社だったとか。現在は切り株に小祠が残っているだけです。これが青木社の祠なのか、はたまた、青木社はほかにあって朽ちてしまって、一之宮別宮の蚕養神社なのかはわからないようですが、この神社がたぶん、蚕養神社の出張所のようになっていたのではないでしょうか。
(下平武)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です