伊那谷(9)蚕神?/ヘビ・水神

カイコを荒らすネズミから守ってくれる神様としてヘビが祀られている地域が広くみられる。
諏訪地方にも水神としてのヘビ神が養蚕信仰と習合している?と思われる例もあるが、諸説あって定かでない。

 

●仲仙寺(天台宗)/伊那市西箕輪3052

「藁蛇」 ハシゴがかけられてるのは珍しいなあ。

 

 

●恒川清水石塔群/飯田市座光寺4652-3あたり


「巳神」 文字塔


奈良・平安時代から祭祀の場だったらしい。(水神)

 

●清泰寺(浄土宗)/下伊那郡松川町上片桐1920

「こだま様」 とされる蛇神。

 

 

●下伊那中川村の蛇神さま。

どうも水神臭い感じです・・・。


二匹が絡んでいる蛇神さまのサイドには、「合龍姫霊神」と書かれているのと、
①水神と一緒に祀られている例が多い、
②ため池、水路、水道施設(集落水道:たぶん戦前)、湧水の横などに祀られている、
などから推察。
農作業している人に聞いても、村史に書かれているような「マムシが出没して云々」に対して、「そんなぁバカなことがあるもんかぁ」みたいに言う人が多かった。
蚕神説にはみなさん否定的でした。

最後は、北組というところの蚕玉さまのお社。

 

 

●北林会所/長野県下伊那郡高森町山吹


蚕玉様と蛇神が並んでいる。

 

 

●諏訪大明神/長野県下伊那郡喬木村


ここにも蚕玉様と蛇神。

(下平武)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です