おかいこな日々 蚕の飼育日記(1)4齢~営繭

「STAY HOME with Silkworm」ということでカイコを飼育してみることにした。
繭と蚕の里山のクラフト便り」というサイトから注文しました。

●1日目/5月14日

そして今日、カイコの飼育セットが届きました。
愛媛から送ってるのね。


4齢の状態から始めるセットで、1回脱皮して5齢になって、その後、繭をつくる。
4齢の間は、とりあえず人工飼料で様子見。
ということで、エサをあげてみた。
さて、食べるかな?


・・・寝てるw
まだ3齢の眠(脱皮)みたいで、その間は、頭を持ち上げて固まってる(金色姫伝説のフネ段階)。
体長は2cmちょっと。

●2日目/5月15日

今日も爆睡。確かに心配になるなあ。

●3日目/5月16日

ねーねー遊ぼうよー、とツンツンしたらモゾモゾ動くので、エサをあげたら食べるのが増えた。でもウンコしてまた寝てしまったw
雨だし、こっちも眠くなる(笑)
体長は、3〜3.5㎝まで伸びた。

●4日目/5月17日

ねぼすけどもは、相変わらず爆睡中。取説によると、4齢の間は掃除しなくていいらしいけど、糞だらけになって写真の見栄えが悪いし(笑)、エサも乾燥してきたので、叩き起こして強制退去させて掃除。
後ろ足?をネバネバで固定させて頭を持ち上げた状態で固まっているので、ピトッとくっつく!

●5日目/5月18日

朝は半分の10頭くらいエサ食べてたけど、現在は1頭のみ。他、爆睡中~
喰っては寝て喰っては寝て・・・牛になるぞ、と親父に言われたなあ。養蚕地帯だったら、カイコになるぞ、と言うのだろうかw
あっという間に糞だらけですが、体長は4.5cm。送られてきたときが、2cm程度だったので、2倍に伸びてる。「寝る子は育つ」のか(笑)

●6日目/5月19日

日数的には、そろそろ次の眠に入る頃なんだけど・・・
人工飼料を食べてるところを記録。だいたい1頭あたり1個であげてるのに、それ美味しいの~?とちょっかい出しにくるのがいる(笑)

 

●7日目/5月20日

昨夜から最後の眠に入った模様で、ピクリとも動きません。

養蚕の神様である金色姫の伝説では、姫は継母に4回の虐待を受けます。獅子や鷹のいる山に捨てられたり、島流しにされて船で助けられたり、ついには庭に生き埋めにされてしまいます(涙)その4回は眠に対応していて、それぞれをシシ・タカ・フネ・ニワという名称で江戸時代から養蚕技術書に記されてきました。ということで、現在は「ニワ」の眠になります。この後、脱皮して5齢になる・・・はずw
それにしても、ぐーたらぐーたらしてばかりで、虐待されてかわいそう~っていうイメージが全くないのは、いかがなものか(笑)

●8日目/5月21日

まだ爆睡中~。気温が低いのもあるかも。暖房つけた。カイコのために~(愛)

でも生きてるんかいな?と思って、なんとなく数を数えた・・・あれ?22頭のはずが、何度数えなおしても21頭しかいない!?脱走したああ??
よーく見ると、尻尾にも頭のある両頭くんがいる?なんだよ、下敷きになってるやつがいた(笑)

さっき抜け殻を発見。誰かが脱皮したらしい。でもどれだか分からん、寝てるしw

●9日目/5月22日

半分近く脱皮したので、新居に引越しを始めました。といってもどれが脱皮したのか、見た目にわからんので、モゾモゾしたのをつまんで強制移動。

 

虫眼鏡は、以前隣に住んでいたおばあさんが施設に入ることになり、ご挨拶に行ったら、亡くなった旦那さんの持ち物を処分したいので欲しいのがあったら持っていって、ということでもらったもの。押入れの隅にあったのを発掘、ついに役に立つときがきた(笑)

●10日目/5月23日

ほぼみんな脱皮したみたいなので、エサを桑葉にかえてみようかということで実験中。3ヶ所で採取して、毒見係を配置w
いちおう水洗いして水分をとってあります。
その結果、どれも食べることがわかってよかった。

●11日目/5月24日

まさか朝5時半に起きて桑摘みにいくことになるとは思わなかった(笑)
昨夜、残りの葉っぱをあげてた。もうけっこう食べてるし、これで当分大丈夫だろうと思った。夜、パリパリ喰ってる音がする。をー、これが「雨が降るような音」かあ、と思っていたら、朝になると完食!まじかよー
朝、桑を摘んできてあげた状態。22頭に15枚くらい。
夜7時、帰宅してみると、再び完食!まじかよー。どうやら12時間で1頭あたり1枚くらいペロリと喰うらしい。
仕方ないので、桑を頭数分22枚とってきてあげた。
まさか1日に2回も桑摘みにいくことになるとは思わなかった(笑)

掃除してると、食べ残しの枝で3頭釣れたw

●12日目/5月25日

昨夜7時、桑を頭数分22枚とってきてあげた。
朝、7時、完食!
最長で6cmくらい。届いたときの3倍。でもまだ5cmくらいのもいる。
朝、8時、桑を25枚採ってきた。大盛りじゃ!
夕、6時、当たり前のようにほぼ完食。メシまだ~?とこっち見てる(気がするw

給桑もあと6-7回くらいかな?
3ヶ所で2回ずつで大丈夫だとは思うけど、バックアップを探索しに公園へ。
おっ、手ごろな木があるじゃん、と思ったら、「クワキジラミの幼虫」にやられている。昔から養蚕家を悩ませていた桑の木の害虫のひとつだそうで、クワキジラミがついた葉は水分・養分が吸い取られてしまう。白い糸のようなものは幼虫のおしりから出るロウが長く糸のように固まったものなのだそうです。よーく見ると、いるねー、幼虫。
こちらの手ごろな木は、6割がた葉っぱがない。子どもの背が届きそうな枝は丸裸・・・。ライバルがいるらしいぞ(笑)

 

●13日目/5月26日

昨夜8時、桑を30枚採ってきて、29枚あげた。1枚は害虫被害があり没。
朝、7時、完食!すっかりムチムチしてます。
朝、8時、桑を採取。26枚採ってきてあげた。
夜、8時、完食!
親子ほど大きさの違うチビが2頭いる。動きも悪いし食も細い。実は脱皮した抜け殻を数えたら20頭分しか確認できなかったのが気になっていた。ひょっとするとうまく脱皮できないまま、怒涛の5齢状態に突入してしまったのかも?どうなるかなあ、ちょっと心配。

 

●14日目/5月27日

もう2週間かあ。眠の2-3日と低温の日を入れても、そろそろ熟蚕が近いかな?
昨夜8時、雨模様なので近場の桑を採取。
22枚採ってきてあげた(1頭1枚に固定)
朝、7時、完食!
葉っぱの筋にしがみつく足が可愛い(笑)蚕の足は、16本、短足~
朝、8時、桑を採取。22枚採ってきてあげた。
夜、8時、完食!
他にたくさん葉っぱはあるのに、それ美味しいの~ねーねー、と割り込んでくるのもいる。けっこう仲良しで、くっついて寝てるのもよくいる。

 

●15日目/5月28日

毎日代わり映えしませんがw
昨夜8時、桑を採取。22枚採ってきてあげた。
朝、7時、完食!
朝、8時、桑を採取。22枚採ってきてあげた。
夜、8時、完食!

【動画】パリパリサクサクという音が聴こえます(音あり)

 

●16日目/5月29日

首振るのがたまにいるので、ちょっと悶々としてきたのかも?
でも食欲は衰えることなく、供給がやばくなってきたぞ。
昨夜8時、桑を採取。手が届くところにまともな葉っぱがなくなった。小さい葉っぱもいれて30枚程度。
朝、6時、完食!(を撮り忘れたので掃除後)
どうやら養蚕農家では、葉っぱの表を下にして給桑するみたい。乾きにくいのかな?
ビジュアル的には表の方がいいけど、そうじゃない!と言われそうなので裏にしてみたw


桑を採取。30枚くらい。
夜、8時、完食!

 

●17日目/5月30日

どんだけ喰うんだ、と思いつつ、給桑(桑つけ)もラストスパート。
昨夜8時、桑を採取。小さい葉っぱもいれて30枚程度。
朝、6時、完食!
朝、7時、とっておきの大きな葉っぱをがっつり採った。この木もほぼ終了。27枚くらい。
夜、8時、完食!・・・1頭、蔟(まぶし)に入れた。

 

●18日目/5月31日

「蔟(まぶし)」をつくった。
名づけて「マブシタワー」!
黒川紀章設計の「中銀カプセルタワービル」のイメージだったんだけど、工作が面倒になってだいぶ簡略化(笑)
蚕は上にあがろうとする性質があって上の階から埋まっていくと思われるので、そうなったら回転して上下逆にできるようにした(手動回転蔟!)
昨夜、1頭が飼育箱を脱走しそうになっていたので、熟蚕と認定してマブシタワーにご案内。
1Fに入れてみたら、最上階まで上がった。なるほど。
その後、1Fまで降りてきて、また屋上まで上がって行った。
どうもお客さまの気に入る部屋がなかったんですかねえ?
しかし、お客さま、他に物件はございませんので、どっか入っておくれ(笑)
結局、最上階に入居。
朝になるとだいぶ繭の形になってきた。細長い(8cm弱)体を回転させながら糸を吐いていくので、いわゆる繭型ができていく。1頭がずっと吐き続けたものなので、繭は連続した1本の糸からできている。なので、逆に繭から糸を繰り取って生糸にするには、最初の頃に吐いた糸(端緒)を探ってやれば、クルクルと取れていく。
これは「里山黄金繭」という品種なので、黄色(金色)の繭になる。

飼育箱を改築してマブシタワーゾーンを増設。自由に移動できるように、と思ったけど、自分からマブシに行くお蚕さまは皆無w
昨夜8時、桑を採取。もうこれが最後かな?ということで、サービスで25枚程度。

朝 7時、やはりだいぶ食べ残しあり。熟蚕認定の行動(食べない・首振り・脱走・糸吐き)をしてるのは順次マブシに入れてみた。体の色が変わるらしいけど、さっぱり分からんw

朝 8時、桑を採取してあげた。10枚程度。
およそ半分くらい上蔟
繭を作る前にオシッコする。

 

●19日目/6月1日

 今朝のマブシタワー。繭は7個くらいできていた。
まだチョロチョロして入居が決まらないのもいる。
マブシタワーの特設ステージに枝をつけてみた。「ぼやまぶし」みたいにならないかなと思ったけど、反応薄いw
透明な観察キットには、同じ繭に2頭入る「玉繭」ができるといいなと思ってるけど、どうだろう?

餌場には、大中小の3頭が残り。小はやはり脱皮不良なんだろうな。どうなることやら。

 

●20日目/6月2日

チビが死んだ。
昨夜、22頭中19頭が熟蚕となり営繭した。
残るは、大吉・中吉・小吉(チビ)の3頭となった。(雌雄は不明w
もう食べないだろうなと思いつつ、近くの桑を3枚採ってきてあげた。
昨日夕方からチビは大吉にピトッとくっつきながら、ときどき痙攣していた。
大吉も熟蚕なのだろうけど、それらしい様子をみせることなく、チビに寄り添っているように見えた。
今朝、大吉はチビの側を離れて、首を持ち上げているので、マブシに移した。
チビは、死んでいた。
頭の周りが緑色になっている。病気なのかなあ、脱皮不良が原因だろうと思う。
桑の葉っぱに包んで、庭に埋めた。
合掌。
  
ということで、19個の黄金繭(Golden Silk)ができた。
桑づけしている間は、養育する母性愛で突き進んでいくが、営繭(えいけん)の段階に移ると「繭が汚れると値段がつかん!」という経営者の欲望へと見る目が変わっていくのであった(笑)
養蚕信仰でも男の講と女の講に分かれていたと思われるが、それぞれに役割があるのだね。
「繭アート大賞」は中央最上部につくったカイコに!
以前、蔟(まぶし)から脱走して、壁と天井の角に繭をつくっているのを見たことがあるけど、あのイメージ。枝の先をうまく使った空間構成はなかなかクリエイティブ(笑)
真ん中の特設ステージに設けた「ぼやまぶしゾーン」には、2個の繭ができた。
左側は、元気そうなのをスカウトしてつくらせたんだけど、空間認識が難しかったみたいでけっこう苦労した末に完成。だいぶ糸を無駄にしたので、少し繭が薄くなるかもと思ったけど、大丈夫だったかな?
右側は、一番最後に営繭を始めたカイコ。あちこちあちこちグルグル動き回ってなかなか落ち着かないので、こちらはいかが?と何箇所か入れてみたが気に入らないで出て行くw
しょうがないので放っておいたら、なんとボヤゾーンにスポッと入ったと思ったら、そこでスイッチが入ったようで定着してできました。
透明ケースには、「玉繭」をつくらせようと思ったけど、別々につくった。玉繭は雌雄で入るらしいので、仲の良さそうなのを選んだんだけど、ミスチョイスであったかw
大吉・中吉ともに営繭に入った模様。
体の細い中吉はどうかなあ、しっかりした繭をつくる体力はなさそうだけど、それなりにでもできるといいな。

写真は、逆光バージョン。糸はこの方がきれいに見えるかな。
まだ透けて見えるのもいくつか。

 

●21日目/6月3日

 

大吉・中吉ともに営繭中。
大吉は、ぼやまぶしゾーンが気に入ったようで、つかまる枝があると安心するのか、フレームが体の大きさに合わないのかも?
中吉は、やはり薄い繭になりそう。このまま完成できるだろうか・・・
繭の大きさは、井桁のフレームがH5cm×W4cm×D3cmで、その中に納まってる繭は3.5cmくらい。

フリーサイズのぼやまぶしの繭は4cmくらいあるので、ゆったりつくったようですね。

 

●22日目/6月4日

大吉・中吉ともに繭ができました。
中吉は、やはり薄くて小さいですが、まあよくがんばったね。ちゃんとオシッコもしたようなので、ここまではなんとかなった。蛹になる途中で死んでしまうのもいるので、成虫になるかどうかはわかりませんが・・・
それにしても、繭の中に生き物(なまものw)がいるとはいえ、動かないとつまらんなー(笑)
羽化はおよそ2週間後の予定です。

そうそう、招き猫はカイコの天敵であるネズミが悪さしないようにずっと見張っておりました!ご苦労さん。

蚕の飼育日記(2)羽化~産卵」に続く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です