●足利織物伝承館/栃木県足利市通3-2589 足利織物会館 2階
足利地方は古代から織物の産地として知られていました。
この伝承館では、明治から昭和初期にかけて流行した足利銘仙(模様銘仙)を中心に紹介されています。
館内では見事な織物も展示されているのですが、撮影禁止なのでリーフレットから雰囲気だけw
ここが面白いのは宣伝物で、「足利銘仙を纏った美人画を山川秀峰や伊東深水など、当時の一流日本画家に依頼し、ポスターや絵葉書として全国で展開するなど、優れたマーケティングで足利銘仙の名を世に知らしめた」という美人画類でこれは撮影OKだったのでバチバチ激写しときました(笑)
絵は画家に自由に描いてもらってその衣装の柄を製品化したのだとか。
ポスターのモデルは若き日の田中絹代(左)とか八千草薫(右)とか。
銘仙を紹介した図書の「VIVID銘仙」足利市立美術館監修(青幻舎)もショップで売ってたのでゲット。なかなか美しい内容です。