能勢町/蟻無神社のアリ除け

●蟻無神社/大阪府豊能郡能勢町野間稲地


能勢電鉄妙見線妙見口駅から国道477号線を北に10分程走ると豊能郡能勢町野間稲地に「野間の大けやき」があります。
樹齢は千年以上と推定され西日本で最大と言われ蟻無宮(神社)の境内にあるご神木でした。


蟻無宮は承久2年(1220年)の創建で紀貫之の歌
「手にむすぶ水にやとれる月影の あるかなきかの世にこそありけれ」に由来するとの説があります。
いつしか有無宮が蟻無宮となり、境内の土(蟻除御砂)を散布すると蟻が退散するご利益があると言われました。
明治45年(1912)蟻無神社は近くにある野間神社に合祀され小さなお社がけやきの下にあります。
境内を確認しましたが、普通に蟻が歩いていましたので、境内の土に蟻の忌避物質があることは考えにくいのですが養蚕農家などにとっては、蟻は厄介な存在だったようです。

鹿児島市出水市の蟻乃神、福島市の蟻除地蔵堂の他に、会津若松市の蟻通稲荷神社にも同じような伝承があります。

(築根照英)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です